保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
保育原理 問1
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育原理 問1 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」の(2)「保育の方法」の一部である。
( A )~( G )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
・ 一人一人の子どもの状況や家庭及び地域社会での生活の( A )を把握するとともに、子どもが( B )と信頼感を持って活動できるよう、子どもの( C )としての思いや願いを( D )こと。
・ 子どもが自発的、( E )に関われるような環境を構成し、子どもの( C )的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に、乳幼児期にふさわしい( F )が得られるように、生活や遊びを通して( G )に保育すること。
( A )~( G )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
・ 一人一人の子どもの状況や家庭及び地域社会での生活の( A )を把握するとともに、子どもが( B )と信頼感を持って活動できるよう、子どもの( C )としての思いや願いを( D )こと。
・ 子どもが自発的、( E )に関われるような環境を構成し、子どもの( C )的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に、乳幼児期にふさわしい( F )が得られるように、生活や遊びを通して( G )に保育すること。
- (A)課題 (B)安心感 (C)主体 (D)促す (E)積極的 (F)援助 (G)計画的
- (A)実態 (B)満足感 (C)個人 (D)促す (E)意欲的 (F)援助 (G)総合的
- (A)実態 (B)安心感 (C)主体 (D)受け止める (E)意欲的 (F)体験 (G)総合的
- (A)実態 (B)満足感 (C)個人 (D)受け止める (E)積極的 (F)体験 (G)計画的
- (A)課題 (B)安心感 (C)主体 (D)受け止める (E)意欲的 (F)援助 (G)総合的
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
保育所保育指針に記載の通りとなります。
保育をする上で大切な姿勢となるので、よく目を通しておきましょう。
各選択肢については、以下の通りです。
A.
一人ひとりの子どもの【実態】を把握して、個々に合った援助をします。
B.
【安心感】や社会や大人への信頼感を持つことが、成長や発達の大前提となります。
C.D.
子どもの【主体】としての思いや願いを【受け止める】ことが、上記の安心感や信頼感につながります。
E.
子どもが自発的、【主体的】に関われるような環境を構成します。
自分からしてみたくなるような工夫や、自分でできるような材料を用意しておくなど援助します。
F.
乳幼児期にふさわしい、その年齢や発達ごとに合った【体験】ができるように援助します。
G.
生活や遊びなど保育所生活の中でさまざまな体験を通して、子どもは成長し学んでいきます。
多様な視点から【総合的】に保育をしていく必要があります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
以下が正しい文章になります。
・ 一人一人の子どもの状況や家庭及び地域社会での生活の( A実態 )を把握するとともに、子どもが( B 安心感)と信頼感を持って活動できるよう、子どもの( C主体 )としての思いや願いを( D受け止める )こと。
・ 子どもが自発的、( E 意欲的)に関われるような環境を構成し、子どもの( C 主体)的な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に、乳幼児期にふさわしい( F体験 )が得られるように、生活や遊びを通して( G 総合的)に保育すること。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
「保育所保育指針」第1章総則 1保育所保育に関する基本原則 (3)保育の方法のアとオの記述になります。
確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
平成28年(2016年)前期問題一覧
次の問題(問2)へ