保育士の過去問
平成28年(2016年)前期
保育原理 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成28年(2016年)前期 保育原理 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」第1章「総則」の(3)「保育の環境」の一部である。
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
保育の環境には、保育士等や子どもなどの人的環境、( A )や遊具などの物的環境、更には自然や社会の( B )などがある。保育所は、こうした人、物、場などの環境が( C )に関連し合い、子どもの生活が豊かなものとなるよう、次の事項に留意しつつ、( D )に環境を構成し、工夫して保育しなければならない。
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
保育の環境には、保育士等や子どもなどの人的環境、( A )や遊具などの物的環境、更には自然や社会の( B )などがある。保育所は、こうした人、物、場などの環境が( C )に関連し合い、子どもの生活が豊かなものとなるよう、次の事項に留意しつつ、( D )に環境を構成し、工夫して保育しなければならない。
- ( A )保育室 ( B )事象 ( C )適切 ( D )快適
- ( A )施設 ( B )出来事 ( C )相互 ( D )家庭的
- ( A )園舎 ( B )現象 ( C )適切 ( D )系統的
- ( A )施設 ( B )事象 ( C )相互 ( D )計画的
- ( A )保育室 ( B )現象 ( C )相互 ( D )教育的
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
保育所保育指針に記載の通りとなります。
よく目を通しておきましょう。
各選択肢については、以下の通りです。
A.B.
保育の環境には、人的環境(保育士や子どもなど)や物的環境(【施設】や遊具など)、自然や社会の【事象】などがあります。
C.D.
上記のような環境が【相互】に関係し合って子どもの生活が豊かなものになるよう、【計画的】に環境を構成します。
AやBの選択肢の意味が似ていて回答に迷ったとしても、CとDのポイントがわかっていれば、正解の 4 を導くことができます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
以下が正しい文章になります。
保育の環境には、保育士等や子どもなどの人的環境、( A 施設)や遊具などの物的環境、更には自然や社会の( B 事象)などがある。保育所は、こうした人、物、場などの環境が( C相互 )に関連し合い、子どもの生活が豊かなものとなるよう、次の事項に留意しつつ、( D 計画的)に環境を構成し、工夫して保育しなければならない。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
2018年4月1日より適用された「保育所保育指針」では第1章総則 1保育所保育に関する基本原則 (4)保育の環境に記述があります。
確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
平成28年(2016年)前期問題一覧
次の問題(問3)へ