保育士の過去問
平成29年(2017年)前期
子どもの食と栄養 問136
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成29年(2017年)前期 子どもの食と栄養 問136 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、子どものむし歯(う歯)に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A むし歯の原因菌は、ミュータンス連鎖球菌である。
B せんべいやクラッカーは、市販菓子の中で、う触誘発性が特に高い。
C 乳歯は永久歯に生え変わるので、歯磨きの必要はない。
D むし歯予防に、よく噛むことは重要である。
A むし歯の原因菌は、ミュータンス連鎖球菌である。
B せんべいやクラッカーは、市販菓子の中で、う触誘発性が特に高い。
C 乳歯は永久歯に生え変わるので、歯磨きの必要はない。
D むし歯予防に、よく噛むことは重要である。
- ( A )○ ( B )○ ( C )○ ( D )×
- ( A )○ ( B )○ ( C )× ( D )×
- ( A )○ ( B )× ( C )× ( D )○
- ( A )× ( B )○ ( C )× ( D )×
- ( A )× ( B )× ( C )× ( D )○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A、適切です。ミュータンス菌は、食べ物や飲み物の糖分を餌にして増殖します。
B、不適切です。せんべいやクラッカーは、う蝕誘発性が低い食べ物です。飴やガム、キャラメル、チョコレートなど、糖分が高く長く口の中に入っているもの、歯にくっつきやすいものが、う蝕誘発性が高い食べ物です。
C、不適切です。乳歯の虫歯は、その後に生えてくる永久歯に影響を与えるので、歯磨きは必要です。
D、適切です。唾液には虫歯菌を作る酸を薄める働きがあります。よく噛んで、唾液をたくさん出すと、虫歯予防につながります。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
A、◯
ミュータンス菌は、食べ物や飲み物の糖分を餌にして増殖します。
B、×
せんべいやクラッカーは、う蝕誘発性が低い食べ物です。
C、◯
乳歯の虫歯は、その後に生えてくる永久歯に影響を与えるので、歯磨きは必要です。
D、◯
唾液には虫歯菌を作る酸を薄める働きがあります。よく噛んで、唾液をたくさん出すと、虫歯予防につながります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
A 適切です。虫歯の原因となるのは、ミュータンス連鎖球菌です。食べ物や飲み物の糖分を栄養とし、増殖します。
B せんべいやクラッカーは、市販菓子の中ではう蝕誘発性が低いとされています。う蝕誘発性が高いお菓子は、チョコレートやキャラメル、飴など糖分が多く、口の中に長い時間入っているものです。
C 乳歯の虫歯は永久歯にも影響を与えるので、乳歯の内から丁寧に歯磨きをすることが大切です。
D 適切です。むし歯予防には、唾液の分泌も大切です。唾液が適切に分泌されるように、食べ物をよく噛むことが必要です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問135)へ
平成29年(2017年)前期問題一覧
次の問題(問137)へ