保育士の過去問
平成29年(2017年)前期
子どもの食と栄養 問140
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成29年(2017年)前期 子どもの食と栄養 問140 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「日本人の食事摂取基準(2015年版)」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 食事摂取基準とは、健康な個人または集団を対象として、国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防を目的として、エネルギーおよび各栄養素の摂取量の基準を示すものである。
B 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は、平成27(2015)年度から平成29(2017)年度の3年間に使用するものである。
C 食事摂取基準の基本的な考え方では、エネルギーおよび栄養素摂取量の多少に起因する健康障害は、欠乏症または摂取不足によるものばかりでなく、過剰によるものも存在する。
D 食事摂取基準の「目標量」は、生活習慣病の二次予防を目的として設定された。
E 食事摂取基準は、「健康増進法」に基づいている。
A 食事摂取基準とは、健康な個人または集団を対象として、国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防を目的として、エネルギーおよび各栄養素の摂取量の基準を示すものである。
B 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は、平成27(2015)年度から平成29(2017)年度の3年間に使用するものである。
C 食事摂取基準の基本的な考え方では、エネルギーおよび栄養素摂取量の多少に起因する健康障害は、欠乏症または摂取不足によるものばかりでなく、過剰によるものも存在する。
D 食事摂取基準の「目標量」は、生活習慣病の二次予防を目的として設定された。
E 食事摂取基準は、「健康増進法」に基づいている。
- ( A )○ ( B )○ ( C )○ ( D )○ ( E )×
- ( A )○ ( B )○ ( C )○ ( D )× ( E )○
- ( A )○ ( B )× ( C )○ ( D )× ( E )○
- ( A )× ( B )○ ( C )× ( D )○ ( E )×
- ( A )× ( B )× ( C )× ( D )○ ( E )○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A、適切です。
B、不適切です。使用期間は平成27(2015)年度から平成31(2019)年度の5年間です。
C、適切です。摂取不足の回避を目的とした「推定平均必要量」、過剰摂取による健康被害の回避を目的とした「耐容上限量」が定められています。
D、不適切です。生活習慣病の予防を目的に設定されているので「一次予防」です。
E、適切です。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
A 適切です。食事摂取基準とは、健康な個人または集団を対象として、国民の健康の保持・増進、生活習慣病の予防を目的として、エネルギーおよび各栄養素の摂取量の基準を示すものです。
B 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」は、平成27(2015)年度から平成31(2019)年度の5年間に使用するものです。
C 適切です。食事摂取基準の基本的な考え方では、エネルギーおよび栄養素摂取量の多少に起因する健康障害は、欠乏症または摂取不足によるものばかりでなく、過剰によるものも存在します。
D 食事摂取基準の「目標量」は、生活習慣病の『一次予防』を目的として設定されています。
E 適切です。食事摂取基準は、「健康増進法」に基づいています。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
A、◯
回答の通りです。
B、×
使用期間は平成27(2015)年度から平成31(2019)年度の5年間です。
C、◯
回答の通りです。
D、×
二次予防ではなく、一次予防です。
E、◯
健康増進法(平成 14 年法律第 103 号)第 30 条の2に基づき厚生労働大臣が定めるものとされています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問139)へ
平成29年(2017年)前期問題一覧
次の問題(問141)へ