保育士の過去問
平成29年(2017年)後期・地域限定
保育原理 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成29年(2017年)後期・地域限定 保育原理 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、わが国の保育の歴史についての記述である。A ~ Dにあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
わが国の保育の歴史において、大正時代は海外の思想も含めて様々な保育が紹介され、実践された時代であった。たとえば、河野清丸らによって[ A ]の教育法や教具が紹介された。大阪では、[ B ]が「家なき幼稚園」と称する園舎を持たない形態で野外保育を始めたり、[ C ]がリトミック運動を始めたりしたのもこの頃である。このような新しい時代の自由主義的な機運の中で、大正15年には[ D ]が公布された。
わが国の保育の歴史において、大正時代は海外の思想も含めて様々な保育が紹介され、実践された時代であった。たとえば、河野清丸らによって[ A ]の教育法や教具が紹介された。大阪では、[ B ]が「家なき幼稚園」と称する園舎を持たない形態で野外保育を始めたり、[ C ]がリトミック運動を始めたりしたのもこの頃である。このような新しい時代の自由主義的な機運の中で、大正15年には[ D ]が公布された。
- A:シュタイナー( Steiner,R. ) B:東基吉 C:土川五郎 D:保育要領
- A:モンテッソーリ( Montessori,M. ) B:橋詰良一 C:小林宗作 D:幼稚園令
- A:シュタイナー( Steiner,R. ) B:橋詰良一 C:西條八十 D:幼稚園設置基準
- A:モンテッソーリ( Montessori,M. ) B:東基吉 C:土川五郎 D:幼稚園設置基準
- A:フレーベル( Fröbel,F.W. ) B:赤沢鍾美 C:小林宗作 D:幼稚園令
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A、モンテッソーリです。マリア・モンテッソーリが考案した教育法で、「子どもの家」「教具」が特徴的です。シュタイナーは「ヴァドルフ学校」を設立、フレーベルは「キンダーガルデン」を設立し「恩物」が特徴的です。
B、橋詰良一です。「家なき幼稚園」は園舎を持たずに戸外で保育を行っていました。東基吉は明治30年に「幼稚園保育法」を発表しました。赤沢鍾美は「新潟静修学校」「守孤扶独幼稚児保護会」を設立しました。
C、小林宗作です。リトミック教育を基盤とした「トモエ学園」を設立しました。土川五郎は「律動遊戯」「表情遊戯」、西条八十は「赤い鳥」に多くの童謡を発表しました。
D、幼稚園令です。保育要領は昭和23年、幼稚園設置基準は昭和31年に公布されました。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
A モンテッソーリ( Montessori,M. )が当てはまります。モンテッソーリは、「子どもの家」を設立し、「教具」を使った保育を実践しました。
B 橋詰良一が当てはまります。「家なき幼稚園」はす園舎を持たない野外保育が特徴です。
C 小林宗作が当てはまります。大正時代にリトミック運動を取り入れた小林宗作は「トモエ学園」の設立者でもあります。
D 幼稚園令が当てはまります。
以下は補足です。
・シュタイナーはオーストリアの哲学者で、「子どもが自由な自己決定」を行うことができるようにするための教育が大切だと提唱しました。
・東基吉は「幼稚園保育法」を発表した人物です。
・土川五郎は「律動遊戯」「表情遊戯」を保育に取り入れた人物です。
・フレーベルは現在の幼稚園の基盤を作った人物で「恩物」を使った保育が特徴です。
・赤沢鍾美は「新潟静修学校」を設立した人物です。
・西条八十は「赤い鳥」に多くの童謡の掲載しています。中でも「かなりあ」「肩たたき」が有名です。
・保育要領は昭和23年に公布されました。
・幼稚園設置基準は昭和31年に公布されました。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
A、モンテッソーリです。
イタリアの医師マリア・モンテッソーリが考案した教育法で、「子どもの家」「教具」が特徴的です。
シュタイナーは「ヴァドルフ学校」を設立、フレーベルは「キンダーガルデン」を設立し「恩物」が特徴的です。
B、橋詰良一です。
「家なき幼稚園」は園舎を持たずに戸外で保育を行っていました。東基吉は明治30年に「幼稚園保育法」を発表しました。赤沢鍾美は「新潟静修学校」「守孤扶独幼稚児保護会」を設立しました。
C、小林宗作です。
リトミック教育を基盤とした「トモエ学園」を設立しました。土川五郎は「律動遊戯」「表情遊戯」、西条八十は「赤い鳥」に多くの童謡を発表しました。
D、幼稚園令です。
保育要領は昭和23年、幼稚園設置基準は昭和31年に公布されました。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成29年(2017年)後期・地域限定問題一覧
次の問題(問15)へ