保育士の過去問
平成30年(2018年)後期
保育原理 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育原理 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」(厚生労働省告示第117号平成29年3月31日)第2章「保育の内容」の3「3歳以上児の保育に関するねらい及び内容」( 1 )「基本的事項」の一部である。( A )〜( E )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
この時期においては、( A )の発達により、基本的な動作が一通りできるようになるとともに、基本的な生活習慣もほぼ自立できるようになる。理解する( B )が急激に増加し、( C )や関心も高まってくる。仲間と遊び、仲間の中の一人という自覚が生じ、集団的な遊びや( D )な活動も見られるようになる。これらの発達の特徴を踏まえて、この時期の保育においては、個の成長と( E )の充実が図られるようにしなければならない。
この時期においては、( A )の発達により、基本的な動作が一通りできるようになるとともに、基本的な生活習慣もほぼ自立できるようになる。理解する( B )が急激に増加し、( C )や関心も高まってくる。仲間と遊び、仲間の中の一人という自覚が生じ、集団的な遊びや( D )な活動も見られるようになる。これらの発達の特徴を踏まえて、この時期の保育においては、個の成長と( E )の充実が図られるようにしなければならない。
- ( A )運動機能 ( B )語彙数 ( C )知的興味 ( D )協同的 ( E )集団としての活動
- ( A )認知機能 ( B )語彙数 ( C )知的興味 ( D )個人的 ( E )遊び
- ( A )運動機能 ( B )語彙数 ( C )仲間遊び ( D )協同的 ( E )集団としての活動
- ( A )認知機能 ( B )能力 ( C )仲間遊び ( D )個人的 ( E )集団としての活動
- ( A )運動機能 ( B )能力 ( C )仲間遊び ( D )協同的 ( E )遊び
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
( A )運動機能
( B )語彙数
( C )知的興味
( D )協同的
( E )集団としての活動
「この時期においては、( A 運動機能 )の発達により、
基本的な動作が一通りできるようになるとともに、
基本的な生活習慣もほぼ自立できるようになる。
理解する( B 語彙数 )が急激に増加し、( C 知的興味 )や関心も高まってくる。
仲間と遊び、仲間の中の一人という自覚が生じ、
集団的な遊びや( D 協同的 )な活動も見られるようになる。
これらの発達の特徴を踏まえて、この時期の保育においては、
個の成長と( E 集団としての活動 )の充実が図られるようにしなければならない。」
と、なります。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
02
3歳以上時の保育に関するねらい及び内容の基本的事項を参照してください。
「この時期においては、運動機能の発達により、基本的な動作が一通りできるようになるとともに、基本的な生活習慣もほぼ自立できるようになる。理解する語彙数が急激に増加し、知的興味や関心も高まってくる。仲間と遊び、仲間の中の一人という自覚が生じ、集団的な遊びや協同的な活動も見られるようになる。これらの発達の特徴を踏まえて、この時期の保育においては、個の成長と集団としての活動の充実が図られるようにしなければならない。」
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
「この時期においては、運動機能の発達により、基本的な動作が一通りできるようになるとともに、基本的な生活習慣もほぼ自立できるようになる。理解する語彙数が急激に増加し、知的興味や関心も高まってくる。仲間と遊び、仲間の中の一人という自覚が生じ、集団的な遊びや協同的な活動も見られるようになる。これらの発達の特徴を踏まえて、この時期の保育においては、個の成長と集団としての活動の充実が図られるようにしなければならない。」
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
平成30年(2018年)後期問題一覧
次の問題(問14)へ