保育士の過去問
平成30年(2018年)後期
保育原理 問12
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育原理 問12 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「保育所保育指針」(厚生労働省告示第117号平成29年3月31日)第2章「保育の内容」の2「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」( 1 )「基本的事項」の一部である。
この時期においては、歩き始めから、歩く、走る、跳ぶなどへと、基本的な運動機能が次第に発達し、排泄の自立のための身体的機能も整うようになる。つまむ、めくるなどの指先の機能も発達し、食事、衣類の着脱なども、保育士等の援助の下で自分で行うようになる。発声も明瞭になり、語彙も増加し、自分の意思や欲求を言葉で表出できるようになる。
【設問】
「基本的事項」に照らし、この時期の保育のねらいとして適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 健康、安全な生活に必要な習慣に気付き、自分でしてみようとする気持ちが育つ。
B 言葉遊びや言葉で表現する楽しさを感じる。
C 自分の体を十分に動かし、様々な動きをしようとする。
D 見る、聞く、触るなどの経験を通して、感覚の動きを豊かにする。
E 保育所の生活を楽しみ、自分の力で行動することの充実感を味わう。
この時期においては、歩き始めから、歩く、走る、跳ぶなどへと、基本的な運動機能が次第に発達し、排泄の自立のための身体的機能も整うようになる。つまむ、めくるなどの指先の機能も発達し、食事、衣類の着脱なども、保育士等の援助の下で自分で行うようになる。発声も明瞭になり、語彙も増加し、自分の意思や欲求を言葉で表出できるようになる。
【設問】
「基本的事項」に照らし、この時期の保育のねらいとして適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 健康、安全な生活に必要な習慣に気付き、自分でしてみようとする気持ちが育つ。
B 言葉遊びや言葉で表現する楽しさを感じる。
C 自分の体を十分に動かし、様々な動きをしようとする。
D 見る、聞く、触るなどの経験を通して、感覚の動きを豊かにする。
E 保育所の生活を楽しみ、自分の力で行動することの充実感を味わう。
- A○ B○ C○ D○ E○
- A○ B○ C○ D○ E×
- A× B○ C× D× E○
- A× B× C○ D× E○
- A× B× C× D○ E×
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1:「健康」のねらいです。
2:「言葉」のねらいです。
3:「健康」のねらいです。
4:「環境」のねらいです。
5:3歳以上児の保育に関するねらい及び内容に書かれているため間違いです。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」に記載があります。
A ○ 適切です。
ア健康(ア)ねらい ③になります。
B ○ 適切です。
エ言葉(ア)ねらい ①になります。
C ○ 適切です。
ア健康(ア)ねらい ②になります。
D ○ 適切です。
ウ環境(ア)ねらい ③になります。
E × 不適切です。
3歳以上児の保育に関するねらい及び内容のィ人間関係の記載です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
A. ○
ア 健康
(ア)ねらいの③に記されています。
B. ○
エ 言葉
(ア)ねらいの①に記されています。
C. ○
ア 健康
(ア)ねらいの②に記されています。
D. ○
ウ 環境
(ア)ねらいの③に記されています。
E. ×
【3歳以上児】の保育に関するねらい及び内容に記載があります。
イ 人間関係
(ア)ねらいの①に記されています。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問11)へ
平成30年(2018年)後期問題一覧
次の問題(問13)へ