過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 平成30年(2018年)後期 保育の心理学 問88

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、乳児の泣きへの対応に関する記述である。( A )〜( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

乳児は泣くことで「不快」と訴えると、保育者が状況を「快」に変えるという繰り返しが( A )につながる。周囲の安全を全身で感じ保育者の温かい対応に喜び、次々と( B )を出そうとする。その( B )を確実に読み取り、適確に応えることが人と関わろうとする意欲を育むことになり、( C )と呼ばれる生涯の心の在り方の基本が根づくことになる。重要なことは、乳児の( B )に応えることが保育者の喜びともなることであり、それは快感情の共有であり、( D )の原型である。

【語群】
ア:安心感  イ:充実感  ウ:サイン  エ:叫喚  オ:基本的信頼
カ:自尊心  キ:ターン・テイキング  ク:会話
   1 .
ア  ウ  オ  キ
   2 .
ア  ウ  オ  ク
   3 .
ア  エ  カ  ク
   4 .
イ  ウ  オ  キ
   5 .
イ  エ  カ  キ
( 保育士試験 平成30年(2018年)後期 保育の心理学 問88 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

10
正解は 2 です。

乳児は泣くことで「不快」と訴えると、保育者が状況を「快」に変えるという繰り返しが(A ア:安心感 )につながる。周囲の安全を全身で感じ保育者の温かい対応に喜び、次々と(B ウ:サイン )を出そうとする。その(B ウ:サイン )を確実に読み取り、適確に応えることが人と関わろうとする意欲を育むことになり、(C オ:基本的信頼 )と呼ばれる生涯の心の在り方の基本が根づくことになる。重要なことは、乳児の(B ウ:サイン )に応えることが保育者の喜びともなることであり、それは快感情の共有であり、(D ク:会話 )の原型である。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
正解は2です。

乳児は泣くことで「不快」と訴えると、保育者が状況を「快」に変えるという繰り返しが(A 安心感 )につながる。周囲の安全を全身で感じ保育者の温かい対応に喜び、次々と(B サイン)を出そうとする。その(B サイン)を確実に読み取り、適確に応えることが人と関わろうとする意欲を育むことになり、(C 基本的信頼)と呼ばれる生涯の心の在り方の基本が根づくことになる。重要なことは、乳児の(B サイン )に応えることが保育者の喜びともなることであり、それは快感情の共有であり、(D 会話 )の原型である

保育所保育指針の「乳児保育」でも基本的信頼感の形成が重要とされています。
それが自我の芽生えや自己肯定感につながります。

2
正解は2です。

以下が正しい文章です。

乳児は泣くことで「不快」と訴えると、保育者が状況を「快」に変えるという繰り返しが(A 安心感 )につながる。周囲の安全を全身で感じ保育者の温かい対応に喜び、次々と(B サイン)を出そうとする。その(B サイン)を確実に読み取り、適確に応えることが人と関わろうとする意欲を育むことになり、(C 基本的信頼)と呼ばれる生涯の心の在り方の基本が根づくことになる。重要なことは、乳児の(B サイン )に応えることが保育者の喜びともなることであり、それは快感情の共有であり、(D 会話 )の原型である。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。