保育士の過去問
平成30年(2018年)後期
子どもの食と栄養 問121
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 平成30年(2018年)後期 子どもの食と栄養 問121 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、子どもの食生活の現状と課題に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 「孤食」は、食事を一人で食べることをいう。
B 「個食」は、家族が同じ食卓についても別々のものを食べることをいう。
C 「固食」は、固いものばかり食べることをいう。
D 「粉食」は、パン・麺など粉から作られたものばかり食べることをいう。
E 「子食」は、保護者が食べさせることをいう。
A 「孤食」は、食事を一人で食べることをいう。
B 「個食」は、家族が同じ食卓についても別々のものを食べることをいう。
C 「固食」は、固いものばかり食べることをいう。
D 「粉食」は、パン・麺など粉から作られたものばかり食べることをいう。
E 「子食」は、保護者が食べさせることをいう。
- ○ ○ ○ ○ ×
- ○ ○ × ○ ×
- ○ × ○ × ○
- × ○ ○ × ×
- × × × ○ ○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
「子食」子どもだけで食べる
「固食」同じものばかり食べる
「孤食」家族と一緒に暮らしているにもかかわらず一人で食事を摂る
「個食」複数で食卓を囲んでいても食べている物がそれぞれ違う
「粉食」パン、麺類など粉か ら作られた物ばかり食べる
「濃食」濃い味付けばかり食べる
「小食」ダイエットのために必要以上に食事量を制限する
家族や友人など誰かと食事を共にすることを「共食」と言います。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
孤食とは家族が不在の食卓で一人で食事することを指します。
好き嫌いを増やす原因になりやすく、またコミュニケーションも不足してしまします。
Bは○です。
個食とは、家族で揃って食卓を囲みながらも、それぞれが自分の好きな物を食べることです。
栄養が偏ったり、様々な食物や味に触れる機会が減るので、好き嫌いを増やすことにつながります。
Cは×です。
固食とは、固い物ばかりを食べることではなく、自分の好きな固定されたものしか食べないことを指します。
栄養が偏ったり、好き嫌いを増やしてしまったり、肥満や生活習慣病を引き起こすこともあります。
Dは○です。
粉食とは、パン・ピザ・パスタなど、粉を使った主食ばかり食べることを指します。
米食と比べるとカロリーが高かったり、おかずが高脂肪のものが多くなったりする傾向があり、栄養も偏ります。
Eは×です。
子食とは、大人不在の中、兄弟姉妹だけなど子どもだけの環境で食事をとることを指します。
好き嫌いなく食べることや、食事のマナーなどについて教えてもらう機会が極端に減ってしまいます。
よって正解の組み合わせは2となります。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
A ○ 適切です。
B ○ 適切です。
C × 不適切です。
固食とは自分の好きな決まったものしか食べないことです。栄養が偏るのはもちろん、肥満、生活習慣病を引き起こす原因にもなります。
D ○ 適切です。
E × 不適切です。
子食とは子供だけで食べることです。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問120)へ
平成30年(2018年)後期問題一覧
次の問題(問122)へ