保育士の過去問
平成31年(2019年)前期
子どもの食と栄養 問126

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 平成31年(2019年)前期 子どもの食と栄養 問126 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文は、「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)Ⅱ「離乳編」の「離乳の進め方」に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  離乳が進むにつれて、卵は卵白(固ゆで)から全卵へ進めていく。
B  離乳開始の発達の目安として、つかまり立ちがあげられる。
C  離乳の開始前に果汁を与えることについては、栄養学的な意義は認められていない。
D  食事の量の評価は、成長の経過で評価する。
※ 「授乳・離乳の支援ガイド」は2019年3月29日に改訂されました。
この設問は2019年に出題された設問になります。
参考情報
  • ( A )○  ( B )○  ( C )×  ( D )○
  • ( A )○  ( B )○  ( C )×  ( D )×
  • ( A )×  ( B )○  ( C )○  ( D )×
  • ( A )×  ( B )×  ( C )○  ( D )○
  • ( A )×  ( B )×  ( C )×  ( D )○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は4です。

「授乳・離乳の支援ガイド」は、平成31年3月に改訂されています。

A × 不適切です。
卵は、固ゆでの卵黄からはじめ、慣れてきたら卵白も含めた全卵を与えます。
卵の開始時期は、平成19年度は、7,8か月ごろ、平成31年度では、5,6か月ごろと記載されています。

B × 不適切です。
離乳開始の発達の目安として、首のすわりがしっかりしている、支えてやると座れる、食物に興味を示す、スプーンなどを口にいれても舌で押し出すことが少なくなる、があげられます。

C 〇 適切です。
平成31年度にも、離乳の開始前に果汁を与えることについては、栄養学的な意義は認められていないことが記載されています。

D 〇 適切です。
子どもの発育は、子どもの状況に応じた支援を行うことが重要との記載があります。

参考になった数16

02

正解は4です。

A不適切です。卵は、固ゆでの卵黄から始め、慣れてきたら全卵を与えるようにしていきます。

B 不適切です。離乳開始の発達の目安としては、首がしっかりとすわる、支えると座れる、食物に興味を示す、スプーンを口に入れると舌で押し出すことが少なくなるなどが挙げられます。

C 適切です。離乳の開始前に果汁を与えることについては、栄養学的な意義は認められていないことが「授乳・離乳の支援ガイド」(平成19年:厚生労働省)に記載されています。

D 適切です。「食事の量の評価は、成長の経過で評価する。」と記載されています。

参考になった数3

03

正解は4です。

A × 不適切です。
卵は固ゆでの卵黄から与え、慣れてきたら全卵に進みます。

B × 不適切です。
発達状況の目安は、首のすわりがしっかりして寝返りができ、5秒以上座れる、スプーンなどを口に入れても舌で押し出すことが少なくなる、食べ物に興味を示すなどがあげられます。

C ○ 適切です。
現在は果汁を与えることは不要とされています。

D ○ 適切です。
「授乳及び離乳は、成長の過程を踏まえて評価する」と記載されています。

「授乳・離乳の支援ガイド」は平成31年に改正されています。確認しておきましょう。

参考になった数3