過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和元年(2019年)後期 教育原理 問29

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、「幼稚園教育要領」(平成29年告示)第1章 第1「幼稚園教育の基本」の一部である。( A )・( B )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

教師は、幼児との信頼関係を十分に築き、幼児が( A )に主体的に関わり、環境との関わり方や意味に気付き、これらを取り込もうとして、( B )したり、考えたりするようになる幼児期の教育における見方・考え方を生かし、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるものとする。
   1 .
A:身近な環境  B:試行錯誤
   2 .
A:身近な環境  B:表現
   3 .
A:身近な環境  B:判断
   4 .
A:活動     B:判断
   5 .
A:活動     B:試行錯誤
( 保育士試験 令和元年(2019年)後期 教育原理 問29 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

36
正解は1です。
以下が正しい文章です。

教師は、幼児との信頼関係を十分に築き、幼児が( A身近な環境 )に主体的に関わり、環境との関わり方や意味に気付き、これらを取り込もうとして、( B 試行錯誤)したり、考えたりするようになる幼児期の教育における見方・考え方を生かし、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるものとする。

付箋メモを残すことが出来ます。
25
正解は1です。

教師は、幼児との信頼関係を十分に築き、幼児が( A 身近な環境 )に主体的に関わり、環境との関わり方や意味に気付き、これらを取り込もうとして、( B 試行錯誤 )したり、考えたりするようになる幼児期の教育における見方・考え方を生かし、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるものとする。

幼稚園教育要領の「幼稚園教育の基本」には、
幼児期における教育は、生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであり、幼稚園教育は、学校教育法第22条に規定する目的を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする。
という記載があり、保育を学ぶときに重要です。

8
「幼稚園教育要領」(平成29年告示)第1章 第1「幼稚園教育の基本」の一部を参照し、設問の空欄に正しい語句をあてはめると下記のようになります。

教師は、幼児との信頼関係を十分に築き、幼児が(A身近な環境)に主体的に関わり、環境との関わり方や意味に気付き、これらを取り込もうとして、(B試行錯誤)したり、考えたりするようになる幼児期の教育における見方・考え方を生かし、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるものとする。

よって正解の組み合わせは1となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。