保育士の過去問
令和元年(2019年)後期
保育実習理論 問151

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和元年(2019年)後期 保育実習理論 問151 (訂正依頼・報告はこちら)

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
保育所で実習を行っているKさんは、乳児クラスに配属された。実習生Kさんがおむつ替えをしていると、Lちゃんが泣き出して、とても時間がかかってしまった。しばらくたってS保育士がLちゃんのおむつ替えをしている様子を見ると、Lちゃんは機嫌よくしていた。実習生Kさんは、おむつ替えの仕方によって子どもの機嫌が変わることに気づき、おむつ替えをする際の留意点をまとめた。

【設問】
次の文のうち、乳児のおむつ替えをする際の留意点として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  おむつ替えに必要なものは、保育士の手が届く所に準備する。
B  身体に傷やあざなどがないかを確認する。
C  目と目を合わさないようにおむつ替えをする。
D  おむつ交換中は、子どもの気が散ってしまうため、話しかけない。
  • A:○  B:○  C:○  D:○
  • A:○  B:○  C:×  D:×
  • A:○  B:×  C:×  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

Aは○です。
おむつ替えを手際良く行えるように、おむつ替えに必要なものは手に届く場所に用意してから行うのが望ましいです。

Bは○です。
おむつ替えの際には、身体に異常がないかも同時に確認するとよいでしょう。

Cは×です。
おむつ替えの際にも、目と目を合わせてしっかりとコミュニケーションをとりながら行うことが大切です。

Dは×です。
おむつ替えは保育士が一人ひとりの子どもとコミュニケーションをとる機会の一つでもあります。「今からおむつ変えようね」「ちょっとつめたいよ」「気持ちが良くなったね」「さっぱりしたね」など、語りかけをしてあげましょう。

よって正解の組み合わせは2となります。

参考になった数8

02

正解は2です。


A ○

おむつを替える際に、手際良く終えられるよう
必要なものを手の届くところに準備しておきます。


B ○

おむつを替える時に、排泄物の観察もしますが、
皮膚の様子なども観察し、
異常がないかどうか見極める必要があります。


C ×

おむつ替えの際も、
赤ちゃんとコミュニケーションをとる
大切な機会です。
目を合わせながら行います。


D ×

話しかけながらコミュニケーションをとるようにし、安心感を持てるようにします。

参考になった数3

03

正解は2です。

A 適切です。おむつ替えを手際良く行えるように必要なものを手元に用意しておくと良いです。

B 適切です。おむつ替えの時に身体に傷やあざがないか確認することは大切です。

C おむつ替えの時に子どもと目を合わせることは安心感を与えるので大切です。

D おむつを替える時に言葉を掛けることにより子どもは安心します。

参考になった数3