保育士の過去問
令和2年(2020年)後期
保育の心理学 問91
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和2年(2020年)後期 保育の心理学 問91 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、子どもを理解する方法に関する記述である。( A )~( D )にあてはまる語句を【語群】から選択した場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
保育の場では、( A )観察法が主であると捉えられるが、( B )観察法のように、仮説を意識することも大切である。例えば、どういう状況でいざこざが起こりやすいのか、いざこざが起こる前には子ども達にどのような行動がみられたか、1日の保育の中でどのような時間帯に起こりやすいかなど、具体的に多様な側面から子ども理解を深め、適切な援助や環境構成につなげることができる。
さらに、保育における子ども理解を深めるために、保育士は子どもの話をよく聞き、子どもに寄り添い、受け入れ、( C )に関わっていく。いざこざをしばしば起こしているようにみえる子どもを、保育者の価値観や基準だけで「良い/悪い」と決めるのではなく、子どもの( D )も含めて、子どもの行動を理解しようとすることが大切である。
【語群】
ア 自然 イ 保育 ウ 科学 エ 実験
オ 想像的 カ 共感的 キ 気持ち ク 親の問題
保育の場では、( A )観察法が主であると捉えられるが、( B )観察法のように、仮説を意識することも大切である。例えば、どういう状況でいざこざが起こりやすいのか、いざこざが起こる前には子ども達にどのような行動がみられたか、1日の保育の中でどのような時間帯に起こりやすいかなど、具体的に多様な側面から子ども理解を深め、適切な援助や環境構成につなげることができる。
さらに、保育における子ども理解を深めるために、保育士は子どもの話をよく聞き、子どもに寄り添い、受け入れ、( C )に関わっていく。いざこざをしばしば起こしているようにみえる子どもを、保育者の価値観や基準だけで「良い/悪い」と決めるのではなく、子どもの( D )も含めて、子どもの行動を理解しようとすることが大切である。
【語群】
ア 自然 イ 保育 ウ 科学 エ 実験
オ 想像的 カ 共感的 キ 気持ち ク 親の問題
- A:ア B:ウ C:オ D:キ
- A:ア B:エ C:カ D:キ
- A:ア B:エ C:カ D:ク
- A:イ B:ウ C:オ D:キ
- A:イ B:ウ C:カ D:ク
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
A:ア 自然
自然観察法は観察対象ありのままに観察し、記述する方法です。
最も基本的な観察法です。
B:エ 実験
実験観察法は人為的に状況を設定し、仮説を立ててその中で観察対象の反応を観察する方法です。
C:カ 共感的
D:キ 気持ち
子どもの行動理解のためには保育者の価値観で判断するのではなく、子供の気持ちに寄り添い、共感することが大切です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
A:ア 自然
B:エ 実験
保育の評価において使用される観察法は、
主に次のものが挙げられます。
・自然観察法
保育場面を、ありのままに観察します。
頻繁に使用される方法です。
・実験(的)観察法
仮説を立てるなどして
条件をできるだけ統制し、
実験的に観察します。
C:カ 共感的
D:キ 気持ち
子どもの理解を深めるにあたり、
子どもの話をよく聞き、
子どもの気持ちに寄り添い、
受け入れ、共感的に関わっていくことは、
子どもとの信頼関係を築くためにも
大切なことです。
それは、
子ども同士のトラブルが生じた際も同様です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
A. ア 自然
B. エ 実験
C. カ 共感的
D. キ 気持ち
保育の場では、( A 自然 )観察法が主であると
捉えられるが、( B 実験 )観察法のように、
仮説を意識することも大切である。
例えば、どういう状況でいざこざが
起こりやすいのか、
いざこざが起こる前には
子ども達にどのような行動がみられたか、
1日の保育の中でどのような時間帯に
起こりやすいかなど、
具体的に多様な側面から子ども理解を深め、
適切な援助や環境構成につなげることができる。
さらに、保育における子ども理解を深めるために、
保育士は子どもの話をよく聞き、子どもに寄り添い、
受け入れ、( C 共感的 )に関わっていく。
いざこざをしばしば起こしているようにみえる
子どもを、保育者の価値観や基準だけで
「良い/悪い」と決めるのではなく、
子どもの( D 気持ち )も含めて、
子どもの行動を理解しようとすることが大切である。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問90)へ
令和2年(2020年)後期問題一覧
次の問題(問92)へ