保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
社会福祉 問70

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和3年(2021年)前期 社会福祉 問70 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文のうち、ソーシャルワークの展開過程に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  インテークとは、受理面接といわれるもので、利用者のニーズや問題のアウトラインを聞き取る面接過程である。
B  インターベンションとは、介入や実施といわれるもので、利用者の問題解決への具体的な支援計画を立案する過程である。
C  モニタリングとは、経過観察といわれるもので、介入や実施した内容が妥当であるか検討する過程である。
D  エバリュエーションとは、終結を意味し、その後の経過を見守る段階である。
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:×  D:○
  • A:×  B:○  C:×  D:×
  • A:×  B:×  C:○  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:×

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1です。

A ○

インテークは、利用者の主訴やニーズを捉える面接過程であり、受理面接とも言われます。

B ×

インターベンションは、介入、実施といわれるもので、実際に利用者の問題解決にあたり、計画を実施する段階です。

支援計画を立案する段階は、プランニングです。

C ○

モニタリングは、介入、実施した内容が適切であるかどうかを検討する過程です。

D ×

エバリュエーションは、事後評価ともいわれ、介入や実施してきた内容について、実施後などに振り返り評価することです。

問題文に記載されているような、終結を意味し、その後の過程を見守る段階は、ターミネーションです。

以上より、A ○  B ×  C ○  D ×ですので、正解は1となります。

参考になった数57

02

解答. 1

A:○です。

記述の通りです。

B:×です。

「インターベンション」とは、「介入」や「実施」と呼ばれるもので、

援助計画に沿って、問題解決に向けて実際に取り組む段階です。

記述の、利用者の問題解決への具体的な支援計画を立案する過程は、

「プランニング(援助計画)」のものです。

C:○です。

記述の通りです。

D:×です。

「エバリュエーション(評価)」とは、

援助活動が有効に行われたかを評価する段階です。

記述の「終結」は、援助目標が達成されたと判断された場合、

援助者と利用者の援助活動を終結することをいいます。

参考になった数20

03

A 〇

インテークは、ケアマネージャーが最初におこなう利用者やその家族との面接・相談のことで、受動面接ともいわれます。

B ×

インターベンションは、介入という意味で、支援が開始され、問題解決に向けて支援を実施する段階です。

C 〇

モニタリングは、インターベンション中に行われることがあり、実際の支援を振り返り、必要によっては軌道修正していきます。

D ×

エバリュエーションとは、事後評価という意味です。一連の支援が終了事後評価を行います。

これらのことから正解は1になります。

参考になった数13