保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
保育実習理論 問144
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)前期 保育実習理論 問144 (訂正依頼・報告はこちら)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
主任のW保育士と新任のY保育士は、下の図版を見ながら色について話をしています。
Y保育士:かわいいパンダとゾウの絵ですね。パンダは白と黒で、ゾウは灰色のイメージが強いですね。
W保育士:白や灰色、黒といった色味のない色のことを( A )と言います。特徴として色相と( B )がなく、( C )のみがあります。
Y保育士:そうなのですね。それではこのような色を作るには白や黒が必要ですね。
W保育士:( D )同士を混ぜ合わせることによって白以外の( A )に近い色を作り出すこともできますよ。
Y保育士:そうですか。ぜひ今度試してみたいと思います。
【設問】
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【事例】
主任のW保育士と新任のY保育士は、下の図版を見ながら色について話をしています。
Y保育士:かわいいパンダとゾウの絵ですね。パンダは白と黒で、ゾウは灰色のイメージが強いですね。
W保育士:白や灰色、黒といった色味のない色のことを( A )と言います。特徴として色相と( B )がなく、( C )のみがあります。
Y保育士:そうなのですね。それではこのような色を作るには白や黒が必要ですね。
W保育士:( D )同士を混ぜ合わせることによって白以外の( A )に近い色を作り出すこともできますよ。
Y保育士:そうですか。ぜひ今度試してみたいと思います。
【設問】
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- A:無彩色 B:彩度 C:明度 D:補色
- A:無色 B:彩度 C:明度 D:補色
- A:透明色 B:明度 C:彩度 D:類似色
- A:無彩色 B:明度 C:彩度 D:類似色
- A:透明色 B:彩度 C:明度 D:補色
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は【1】です。
A:無彩色
無彩色とは白と黒との混合で得られる色のことで、白・黒単体も含みます。
無色とは色がないこと、透明色とは透けて見える色のことを指すため、この問題は無彩色が適切です。
B:彩度 C:明度
彩度とは色の鮮やかさを表し、明度は色の明るさを表します。無彩色は明度しか持たず、一番暗いのが黒で、一番明るいのが白になります。
D:補色
補色とは色相環で正反対にある色同士のことです。類似色とは色相環で隣同士や近い色同士を指します。補色を混ぜると無彩色になります。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
正解は1です。
・白や灰色、黒といった色味のない色のことを(A:無彩色)といいます。
・特徴として色相と(B:彩度)がなく、(C:明度)のみがあります。
・(D:補色)同士を混ぜ合わせることによって白以外の(A)に近い色を作り出すことができます。
以上より、
A:無彩色 B:彩度 C:明度 D:補色 なので、
正解は1となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
W保育士の説明のなかで、AからDは以下の通りになります。
・白や灰色、黒といった色味のない色のことを(A :無彩色 )といいます。
・特徴として色相と( B:彩度 )がなく、( C:明度 )のみがあります。
・(D :補色 )同士を混ぜ合わせることによって白以外の( A )に近い色を作り出すことができます。
これらのことより、正解は1となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問143)へ
令和3年(2021年)前期問題一覧
次の問題(問145)へ