過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和3年(2021年)前期 保育実習理論 問145

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次の文は、描画技法の一つであるデカルコマニーに関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句の最も適切な組み合わせを一つ選びなさい。

紙を用いたデカルコマニーの一般的な制作工程は、まず紙を2つ折りにし、開いた片方の面に絵の具を置く。次に紙を再び折り合わせて、( A )。紙を開くと( B )の模様となり、( C )できた形を楽しむことができる。さらに、筆などで描き加えることによって広がりのある造形活動へと繋げることもできる。
   1 .
A:上から押さえる  B:左右対称  C:偶然
   2 .
A:水で濡らす    B:まだら   C:偶然
   3 .
A:水に浮かべる   B:左右対称  C:意図的に
   4 .
A:上から押さえる  B:まだら   C:意図的に
   5 .
A:水で濡らす    B:左右対称  C:意図的に
( 保育士試験 令和3年(2021年)前期 保育実習理論 問145 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5

正解は【1】です。

正解を当てはめると

紙を用いたデカルコマニーの一般的な制作工程は、まず紙を2つ折りにし、開いた片方の面に絵の具を置く。次に紙を再び折り合わせて、( A:上から抑える )。紙を開くと( B:左右対称 )の模様となり、( C:偶然 )できた形を楽しむことができる。さらに、筆などで描き加えることによって広がりのある造形活動へと繋げることもできる。

となります。

デカマルコニーとはフランス語で転写法を意味する用語です。偶然出来上がる絵が特徴で、自由な発想を伸ばすために保育に取り入れられることもあります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2

正解は1です。

デカルコマニーは、紙を2つ折りにし、その紙を開いて片面に絵の具を置き、紙を再び折り合わせて(A:上から押さえる)ことでできあがります。

紙を開くと(B:左右対称)の模様となり、(C:偶然)できた形を楽しむことができます。

以上より、

A:上から押さえる  B:左右対称  C:偶然 なので、

正解は1となります。

1

描画技法の一つであるデカルコマニーについての説明は以下になります。

紙を用いたデカルコマニーの一般的な制作工程は、まず紙を2つ折りにし、開いた片方の面に絵の具を置く。次に紙を再び折り合わせて、( A :上から押さえる )。紙を開くと( B : 左右対称 )の模様となり、( C :偶然  )できた形を楽しむことができる。さらに、筆などで描き加えることによって広がりのある造形活動へと繋げることもできる。

これらのことより、正解は1となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。