保育士の過去問
令和3年(2021年)前期
保育実習理論 問146
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和3年(2021年)前期 保育実習理論 問146 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、一般的な紙の性質や使用上の留意点に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 新聞紙は紙目がないので、どこから引っ張ってもジグザグに破れる性質がある。
B ドーサが引いてある和紙はにじみにくいので、絵の具を使ったにじみ遊びには適さない。
C トレーシングペーパーとは、不透明な色紙のことである。
D 段ボール紙は水に強く、濡れても丈夫なので屋外の制作活動に適している。
A 新聞紙は紙目がないので、どこから引っ張ってもジグザグに破れる性質がある。
B ドーサが引いてある和紙はにじみにくいので、絵の具を使ったにじみ遊びには適さない。
C トレーシングペーパーとは、不透明な色紙のことである。
D 段ボール紙は水に強く、濡れても丈夫なので屋外の制作活動に適している。
- A:○ B:○ C:× D:×
- A:× B:○ C:○ D:×
- A:× B:○ C:× D:×
- A:× B:× C:○ D:×
- A:× B:× C:× D:○
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は【3】です。
A:×
新聞にも紙目があり、破りやすい方向があります。
B:〇
ドーサ液とはにじみをなくすためのものです。
C:×
半透明の紙で、透かして転写するときに用います。
D:×
段ボールは水にぬれることで耐久性が落ちます。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
A:紙目は「紙の繊維の向き」のことです。新聞紙にも繊維の向きがあるので、破りやすい方向は存在します。
B:ドーサというのは、画材のにじみを防ぐための「ドーサ液」のことをさします。和紙にはドーサ液が施されています。
C: トレーシングペーパーというのは、透かして複写するための薄い半透明の紙です。透写紙(とうしゃし)と呼ばれることもありますが、色紙ではありません。
D:段ボールは水にぬれると柔らかくなってしまいます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
A × 新聞紙にも破りやすい方向があります。
B 〇 ドーサはにじみを防ぐためのもので、ドーサ液と言います。
C × トレーシングペーパーは転写するための半透明の紙です。
D × 段ボールは水に弱いです。
これらのことより正解は3です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問145)へ
令和3年(2021年)前期問題一覧
次の問題(問147)へ