保育士の過去問
令和3年(2021年)後期
子ども家庭福祉 問47
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級 管工事施工管理技士
1級 建築施工管理技士
1級 電気工事施工管理技士
1級 土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者 乙4
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
国内旅行業務取扱管理者
第一種 衛生管理者
第一種 電気工事士
大学入学共通テスト(世界史)
第三種 電気主任技術者
第二種 衛生管理者
第二種 電気工事士
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級 管工事施工管理技士
2級 建築施工管理技士
2級 電気工事施工管理技士
2級 土木施工管理技士
ビル管理技術者(建築物環境衛生管理技術者)
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
この過去問の解説 (3件)
01
正解は「5」です。
1 .不正解です。保健師は主に、自治体に勤務し、保健や福祉・介護などを必要としている住民に対し保健サービスを提供しています。
2 .不正解です。民生委員は主に、住民の生活状態を必要に応じて適切に把握し援助を必要とする者が自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行います。民生委員は児童委員を兼ねます。
3 .不正解です。主任児童委員とは児童委員の中から厚生労働大臣の指名を受けた者のことで、児童に関することを専門的に担当しています。
4 .不正解です。専門里親は非行等の問題を抱えたり障害児及び虐待された児童を養育する里親のことです。
5 .正解です。児童福祉司は児童相談所に置かなければならない職員です。児童福祉法によると、「児童福祉司は、児童相談所長の命を受けて、児童の保護その他児童の福祉に関する事項について、相談に応じ、専門的技術に基づいて必要な指導を行う等児童の福祉増進に努める」役割であるとされています。
参考になった数45
この解説の修正を提案する
02
正解は5です。
1:×
保健師は国家資格で、主に自治体に勤務しており、保健、医療、福祉、介護等の分野で必要な保健サービスを提供しています。
2:×
民生委員は厚生労働大臣から委嘱され、地域の住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める社会奉仕者で「児童委員」を兼ねています。
3:×
主任児童委員は民生委員が兼任している児童委員の中から厚生労働大臣の指名を受けて、児童に関する相談・支援を担当します。
4:×
専門里親は虐待や非行等の問題を起こす児童、障がいのある児童等、一定の専門的なケアを必要とする児童を養育する里親です。養育里親より難しい養育のため、専門の研修を受講したり、養育里親の経験が3年以上必要という条件などがあります。
5〇
児童福祉司は児童相談所への配置が義務付けられており、子どもの福祉に関する相談に応じ、専門的技術に基づいて助言指導などを行います。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
正解は【5. 児童福祉司】です。
児童福祉司は、子ども、保護者等から子どもの福祉に関する相談に応じること、及びその調査や支援を行う仕事です。
児童福祉法第13条1にあるように、都道府県・指定都市及び児童相談所設置市は、その設置する児童相談所に、児童福祉司を置かなければいけません。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問46)へ
令和3年(2021年)後期問題一覧
次の問題(問48)へ