保育士の過去問
令和4年(2022年)前期
社会的養護 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和4年(2022年)前期 社会的養護 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文のうち、アタッチメントに関する記述として、適切なものの組み合わせを一つ選びなさい。
A 回避型のアタッチメントでは、養育者との分離時や再会時に、固まったり近づいたと思ったら離れたり、一貫性がない傾向がみられる。
B 養育者の子どもに対する感受性、応答性、一貫性が保たれていることが重要である。
C 無秩序型のアタッチメントでは、養育者と分離後、一貫して再会してもあまり気にしていないような傾向がみられる。
D 養育者にアタッチメントへの理解があることにより、子どもの表面的な行動に惑わされることが少なくなる。
A 回避型のアタッチメントでは、養育者との分離時や再会時に、固まったり近づいたと思ったら離れたり、一貫性がない傾向がみられる。
B 養育者の子どもに対する感受性、応答性、一貫性が保たれていることが重要である。
C 無秩序型のアタッチメントでは、養育者と分離後、一貫して再会してもあまり気にしていないような傾向がみられる。
D 養育者にアタッチメントへの理解があることにより、子どもの表面的な行動に惑わされることが少なくなる。
- A B
- A C
- B C
- B D
- C D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
アタッチメントとは親などの養育者と子どもとの間にある愛情のことです。
回避型―養育者と分離後、再会しても避けたり気にしない傾向にあります。
抵抗型―養育者と分離後、不安や混乱に陥り、再会時は養育者に対して怒る傾向にあります。
安定型―養育者と分離後、泣いたり多少の混乱はあるが、再会時は養育者に体をくっつける傾向にあります。
無秩序型―上記3つに当てはまらないことが多いです。
A 不適切です。
設問文は無秩序型の説明です。
B 適切です。
養育者の感受性は子どもに影響します。子どもに対して一貫性が保たれ、応答的であれば子どもは安定型を形成できると考えられています。
C 不適切です。
設問文は回避型の説明です。
D 適切です。
アタッチメントを理解することで、子どもの感情等を読み取れるのではないかと考えられます。子どもの表面的な行動(怒る・泣く・投げるなど)の意味が分かれば、行動一つ一つに惑わされることは少なくなるでしょう。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
02
正解はB Dです。
・回避型のアタッチメントは、人との関係性において、感情的な親密さを避ける
傾向のことをいいます。よって、Aの設問は無秩序型になります。
・無秩序型のアタッチメントは、回避型と両極型のどちらにもあてはまらない
不安や恐怖を抱くことです。よってCの設問は回避型になります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和4年(2022年)前期問題一覧
次の問題(問7)へ