過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

保育士の過去問 令和4年(2022年)前期 子ども家庭福祉 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
次のうち、「児童福祉法」に規定される被措置児童等虐待に関する記述として、適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  里親は「児童虐待の防止等に関する法律」による「保護者」となることから、里親が行う虐待については被措置児童等虐待に該当しない。
B  被措置児童等虐待を受けた被措置児童等がその旨を届け出ることができる先として、都道府県児童福祉審議会は含まれない。
C  都道府県が被措置児童等虐待の通告を受けたときは、速やかに、当該被措置児童等の状況を把握し事実を確認するための措置をとる。
   1 .
A:○  B:○  C:○
   2 .
A:○  B:○  C:×
   3 .
A:○  B:×  C:○
   4 .
A:×  B:○  C:×
   5 .
A:×  B:×  C:○
( 保育士試験 令和4年(2022年)前期 子ども家庭福祉 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

14

正解は5です。

A:×

里親でも虐待については非措置児童等虐待に該当します。

B:×

被措置児童等虐待を受けた被措置児童等がその旨を届け出ることができる先として、都道府県児童福祉審議会は含まれます。

C:〇

虐待の報告に対しては速やかに措置をとり、児童を守る事を考えなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
4

正解は5です。

A、✕

里親も被措置児童等虐待に該当します。

B、✕

被措置児童等虐待を受けた被措置児童等がその旨を届け出ることができる先として、都道府県児童福祉審議会は含まれます。

C、〇

児童への被害がひどくならないよう通告を受けたときは、速やかに、当該被措置児童等の状況を把握し事実を確認するための措置をとることは重要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この保育士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。