保育士の過去問
令和4年(2022年)後期
保育実習理論 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和4年(2022年)後期 保育実習理論 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。
【事例】
主任のM保育士と新任のR保育士は、2歳児Gちゃんが床で描画する様子を見ながら話をしています。
R保育士:手にクレヨンを持って、手首はあまり動かさずに、( A )全体を動かして線描をしていますね。
M保育士:弓なりに描く( B )線や上下に描く縦線が特徴的ですね。この時期の発達過程の特徴的な描き方として( C )がきとも言いますが、他の言い方をする場合もあります。
R保育士:( D )ですね。クレヨンを握り持ったり、指の間にはさんだりして、色々な描き方をしていますね。それぞれの子が、どのように描いているか、これからじっくり見守っていきたいと思います。
【設問】
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【事例】
主任のM保育士と新任のR保育士は、2歳児Gちゃんが床で描画する様子を見ながら話をしています。
R保育士:手にクレヨンを持って、手首はあまり動かさずに、( A )全体を動かして線描をしていますね。
M保育士:弓なりに描く( B )線や上下に描く縦線が特徴的ですね。この時期の発達過程の特徴的な描き方として( C )がきとも言いますが、他の言い方をする場合もあります。
R保育士:( D )ですね。クレヨンを握り持ったり、指の間にはさんだりして、色々な描き方をしていますね。それぞれの子が、どのように描いているか、これからじっくり見守っていきたいと思います。
【設問】
( A )~( D )にあてはまる語句の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
- A:指 B:輪郭 C:ひとふで D:スクリブル
- A:腕 B:弧 C:ひとふで D:フィンガー・ペインティング
- A:腕 B:弧 C:なぐり D:スクリブル
- A:腕 B:輪郭 C:なぐり D:フィンガー・ペインティング
- A:指 B:輪郭 C:なぐり D:スクリブル
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
この問題のポイントは、以下のとおりです。
子どもの描画の発達について知ることです。
(なぐりがき期)1~2歳半
(象徴期)2歳半~3歳
(前図式期)3歳~5歳
(図式期)5歳~9歳
では、問題を見ていきましょう。
クレヨンを握っているので、指全体を動かしません。
上下を動かすのは、ひとふでではありません。
上下を動かすのは、ひとふでではありません。
フィンガー・ペインティングは、指で絵を描くことです。
正解です。
子どものお絵かきは、なぐり描きからはじまり
腕全体を動かして丸を描いたり、点を描いたりします。
フィンガー・ペインティングは、指で絵を描くことです。
輪郭は、物の周りを縁取ることです。
クレヨンを握っているので、指全体を動かしません。
輪郭は、物の周りを縁取ることです。
発達段階の目安と時期、描き方の特徴を見ておきましょう。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
子どもの絵の発達段に関する問題です。
子どもの絵の発達段階とは、発達に伴う子ども達の絵の変化を、年齢と段階によってわかりやすく示したものです。子ども達の絵は知能と心の発達に伴い、表現が変わっていきます。
1歳6か月~3歳は、「錯画期」と言われます。
・(A:腕)全体を動かして線描をする。
・弓なりに描く( B:弧弧)線や上下に描く縦線が特徴的
・(C:なぐり )がき、他の言い方では( D:スクリブル )がこの時期の特徴的な描き方
上記説明により、誤りです。
上記説明により、誤りです。
上記説明により、正解です。
上記説明により、誤りです。
上記説明により、誤りです。
正解は「A:腕 B:弧 C:なぐり D:スクリブル」です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和4年(2022年)後期問題一覧
次の問題(問9)へ