保育士の過去問
令和6年(2024年)前期
保育原理 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和6年(2024年)前期 保育原理 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、「保育所保育指針」に関する記述として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

A  「総則」、「保育の内容」、「食育の推進」、「子育て支援」、「職員の資質向上」、の全5章から構成されている。
B  「総則」に記載される「職員の研修等」の内容は、「幼稚園教育要領」及び「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」と共通になっている。
C  「保育の内容」には、「家庭及び地域社会との連携」に関することが記載されている。
D  「子育て支援」には、地域の保護者等に対して、保育所保育の専門性を生かした子育て支援を積極的に行うよう努めることが記載されている。
  • A:○  B:○  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:○  D:×
  • A:○  B:×  C:×  D:×
  • A:×  B:○  C:×  D:○
  • A:×  B:×  C:○  D:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、厚生労働省が告示している「保育所保育指針」の概要を理解しているかが問われています。「保育所保育指針」の内容を正しく把握し、問題文の正誤を判断します。

 

A 「保育所保育指針」は第1章「総則」、第2章「保育の内容」、第3章「健康及び安全」、第4章「子育て支援」、第5章「職員の資質向上」の5章によって構成されています。「食育の推進」が当てはまらないため、×となります。

 

B 第1章「総則」では、「職員の研修等」についての記載はなく、これは第5章「職員の資質向上」のなかで述べられています。よって×となります。


C 第2章「保育の内容」は、「乳児保育に関わるねらい及び内容」、「1歳以上3歳未満児の保育に関わるねらい及び内容」、「3歳以上児の保育に関するねらい及び内容」、「保育の実施に関して留意すべき事項」の4項目からなります。「保育の実施に関して留意すべき事項」の中で、「家庭及び地域社会との連携」の他、「小学校との連携」、「保育全般に関わる配慮事項」が記載されています。よって〇となります。

 

D 第4章「子育て支援」では、全ての子どもの健やかな育ちを実現することができるよう、子どもの育ちを家庭と連携して支援していくとともに、保護者及び地域が有する子育てを自ら実践する力の向上に資するために、3つのことが記されています。

その内容は「保育所における子育て支援に関する基本的事項」、「保育所を利用している保護者に対する子育て支援」、「地域の保護者等に対する子育て支援」となります。

この「地域の保護者等に対する子育て支援」における「地域に開かれた子育て支援」の中で次のように述べられています。

保育所は、児童福祉法第48条の4の規定に基づき、その行う保育に支障がない限りにおいて、地域の実情や当該保育所の体制等を踏まえ、地域の保護者等に対して、保育所保育の専門性を生かした子育て支援を積極的に行うよう努めること。」よって、〇となります。

 

選択肢1. A:○  B:○  C:○  D:×

解説の冒頭で述べたように、A:×、B:×、C:〇、D:〇となるため、不適当となります。

選択肢2. A:○  B:×  C:○  D:×

解説の冒頭で述べたように、A:×、B:×、C:〇、D:〇となるため、不適当となります。

選択肢3. A:○  B:×  C:×  D:×

解説の冒頭で述べたように、A:×、B:×、C:〇、D:〇となるため、不適当となります。

選択肢4. A:×  B:○  C:×  D:○

解説の冒頭で述べたように、A:×、B:×、C:〇、D:〇となるため、不適当となります。

選択肢5. A:×  B:×  C:○  D:○

解説の冒頭で述べたように、A:×、B:×、C:〇、D:〇となるため、これが正解となります。

まとめ

「保育所保育指針」の概要を理解していることが求められます。○×を選ぶ問題であるため、分かる問題から選択肢を絞っていくことが正解を導くカギになります。各章で述べられている概要を理解していることが必要です。

参考になった数31