保育士 過去問
令和6年(2024年)後期
問140 (子どもの食と栄養 問20)
問題文
次のうち、食物アレルギーに関する表示について、義務表示である「特定原材料」(経過措置を含む)として、正しいものを2つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和6年(2024年)後期 問140(子どもの食と栄養 問20) (訂正依頼・報告はこちら)
次のうち、食物アレルギーに関する表示について、義務表示である「特定原材料」(経過措置を含む)として、正しいものを2つ選びなさい。
- くるみ
- いくら
- ごま
- キウイフルーツ
- 落花生(ピーナッツ)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題では、「特定原材料」についておさえておくことがポイントです。
表示義務がある特定原材料は8品目あります。
卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに・くるみです。
乳幼児期に特に多いアレルギー物質は卵、乳製品、小麦です。
食物アレルギーをもつ子どもには、除去食や代替食にして給食を提供します。
特定原材料のほかにも表示が推奨されている食品があります。
〇:2023(令和5)年3月9日に特定原材料に追加されました。
×:表示が推奨されている食品です。
×:表示が推奨されている食品です。
×:表示が推奨されている食品です。
〇:特定原材料で表示義務があります。
2023(令和5)年に食品表示基準が改正され、
特定原材料にくるみが加わりました。
特定原材料を覚え、推奨表示食品と区別できるようにしておきましょう。
参考になった数55
この解説の修正を提案する
02
義務表示のある「特定原材料」は8項目あります。
卵、エビ、小麦、乳、かに、くるみ、そば、落花生です。
適切です。
表示が義務化されている特定原材料の一つです。
不適切です。
表示義務のある特定原材料ではありません。
しかし、表示されることが推奨されている特定原材料に準ずる20品目のうちの一つです。
不適切です。
表示義務のある特定原材料ではありません。
しかし、ごまも表示されることが推奨されている特定原材料に準ずる20品目のうちの一つです。
不適切です。
表示義務のある特定原材料ではありません。
しかし、キウイフルーツも表示されることが推奨されている特定原材料に準ずる20品目のうちの一つです。
適切です。
表示が義務化されている特定原材料の一つです。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
03
「特定原材料」に関する設問です。
特定原材料は 卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに・くるみ の8種類です。
適切です。
不適切です。
不適切です。
不適切です。
適切です。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問139)へ
令和6年(2024年)後期 問題一覧
次の問題(問142)へ