保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問58 (子ども家庭福祉 問18)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問58(子ども家庭福祉 問18) (訂正依頼・報告はこちら)

次の【事例】を読んで、【設問】に答えなさい。

【事例】
Z君(5歳、男児)は、父親と継母(Rさん)が再婚したことに伴い転居し、Y保育所に転園してきた。すぐに友達ができ、保育所では楽しく過ごしているが、落ち着きがなく、なんでも一番でないと気が済まないところがある。Rさんが迎えに来るが、Z君はいつも帰ろうとせず、園庭で遊んでいることが多い。ある日、Z君が帰ろうとせず困っていたRさんに担当保育士が声をかけると、Rさんは、「妊娠中で体調が優れない、Z君が私の言うことを聞かないため家ではイライラして怒鳴ってしまうことがある」と言い、「子育ては私に任せっきりで、夫にZ君のことを相談する時間がない」と涙を浮かべて話し始めた。

【設問】
次のうち、担当保育士の対応として、適切なものを○、不適切なものを×とした場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

A  Rさんの体調の悪さ、Z君への対応に苦慮している状況を受容し、Rさんの話を傾聴する。
B  Rさんに、「Z君のことをきちんと理解し、母親としてしっかり受け止めてあげてください」と伝える。
C  Z君の対応に困っているのであれば、専門家に相談できることを伝える。
D  Rさんには伝えずにZ君の父親に連絡し、RさんがZ君の対応に困っているので父親が迎えに来るように伝える。
E  園長や管理職に報告し、RさんとZ君への保育所における対応を協議する。
  • A:○  B:○  C:×  D:○  E:×
  • A:○  B:×  C:○  D:×  E:○
  • A:○  B:×  C:×  D:○  E:○
  • A:×  B:○  C:○  D:○  E:×
  • A:×  B:○  C:×  D:○  E:○

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。