保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問64 (社会福祉 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

保育士試験 令和7年(2025年)前期 問64(社会福祉 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

次の【Ⅰ群】の歴史的事象と、【Ⅱ群】の説明を結びつけた場合の正しい組み合わせを1つ選びなさい。

【Ⅰ群】
A  新救貧法
B  セツルメント
C  恤救規則
D  ベヴァリッジ報告

【Ⅱ群】
ア  貧困は環境や社会環境に原因があるとする立場から、スラム街などで青少年の健全育成や職業訓練などを直接的に行い、地域社会を改善していこうとした。
イ  血縁や地縁などの無い窮民に対してのみ、最低限の公的救済を行ったが、救済の責任は、本来は血縁や地縁などの人情的なつながりにあるとした。
ウ  窮民の援助は、最底辺の労働者の生活以下の水準にとどめるという「劣等処遇の原則」を打ち出し、働ける者には強制労働を課した。
エ  貧困を生みだす要因に対して、福祉国家として、新たな社会保障システムを提案した。
  • A:ア  B:イ  C:ウ  D:エ
  • A:イ  B:ア  C:エ  D:ウ
  • A:イ  B:ウ  C:エ  D:ア
  • A:ウ  B:ア  C:イ  D:エ
  • A:ウ  B:エ  C:イ  D:ア

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説

まだ、解説がありません。