保育士 過去問
令和7年(2025年)前期
問129 (子どもの食と栄養 問9)
問題文
次の文は、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」(令和3年厚生労働省)に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句及び数値の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
・若い世代の( A )が多いことなどの課題を受けて、10項目の指針が示された。
・妊娠前の体格がふつう(BMI18.5以上25.0未満)の場合、体重増加量指導の目安は、( B )kgである。
・「( C )を中心に、エネルギーをしっかりと」が示されている。
・若い世代の( A )が多いことなどの課題を受けて、10項目の指針が示された。
・妊娠前の体格がふつう(BMI18.5以上25.0未満)の場合、体重増加量指導の目安は、( B )kgである。
・「( C )を中心に、エネルギーをしっかりと」が示されている。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
保育士試験 令和7年(2025年)前期 問129(子どもの食と栄養 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
次の文は、「妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針」(令和3年厚生労働省)に関する記述である。( A )~( C )にあてはまる語句及び数値の正しい組み合わせを1つ選びなさい。
・若い世代の( A )が多いことなどの課題を受けて、10項目の指針が示された。
・妊娠前の体格がふつう(BMI18.5以上25.0未満)の場合、体重増加量指導の目安は、( B )kgである。
・「( C )を中心に、エネルギーをしっかりと」が示されている。
・若い世代の( A )が多いことなどの課題を受けて、10項目の指針が示された。
・妊娠前の体格がふつう(BMI18.5以上25.0未満)の場合、体重増加量指導の目安は、( B )kgである。
・「( C )を中心に、エネルギーをしっかりと」が示されている。
- A:肥満 B:10~13 C:副菜
- A:肥満 B:16~20 C:主菜
- A:やせ B:10~13 C:主食
- A:やせ B:10~13 C:主菜
- A:やせ B:16~20 C:主食
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
妊娠前からはじめる妊産婦のための食生活指針を確認しておきましょう。
・若い世代の( A やせ )が多いことなどの課題を受けて、10項目の指針が示された。
➔若年女性の「やせ」の多さが指摘されています。
・妊娠前の体格がふつう(BMI18.5以上25.0未満)の場合、体重増加量指導の目安は、( B 10~13 )kgである。
➔妊娠前の体格がふつうの女性では、妊娠中の望ましい体重増加量は10~13kgとされています。
・「( C 主食 )を中心に、エネルギーをしっかりと」が示されている。
➔米、小麦(パン)、麺類などの主食からエネルギーをしっかりとることが明記されています。
正答です。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
前の問題(問128)へ
令和7年(2025年)前期 問題一覧
次の問題(問130)へ