ITパスポートの過去問
平成27年度 秋期
マネジメント系 問43

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成27年度 秋期 ITパスポート試験 マネジメント系 問43 (訂正依頼・報告はこちら)

ウォータフォールモデルで開発を行うプロジェクトにおいて、システム要件定義の不具合を後続の工程で発見した。不具合を発見した工程のうち、不具合の修正や修正に伴う手戻りが最も少なく済む工程はどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ウォータフォールモデルとは、要件定義、設計、開発(プログラミング)、テスト、運用を順に行っていきます。

次の行程に進む前に、綿密にチェックし、手戻りが無いように進める必要があり、下流工程の開発、テスト、運用の段階で仕様変更や機能漏れなどが発生すると、上流工程の要件定義から見直しをする必要があります。

この為、下流工程での変更は負担が大きく、追加費用や納期の遅れの原因にもなります。

設問を上流工程から並べると

システム設計→プログラミング→テスト→ソフトウェア受入れ

の順になります。

したがって、もっとも上流工程のシステム設計に該当する1が正解です。

参考になった数15

02

ウォータフォールモデルは、上流から下流へ水が流れるように進めていくモデルであり、後戻りしないように設計します。
工程が下流にいけばいくほど複雑化するため、手もかかります。

1 . システム設計
2 . プログラミング
3 . テスト
4 . ソフトウェア受入れ

この選択肢を見ると、ウォーターフォールモデルの上流から下流への流れになっています。
したがって、一番手間のかからないのは上流作業となるため、1が正解です。

参考になった数3

03

ウォータフォールモデルは、システム開発の工程を上流から下流に一方向に進める開発モデルです。
そのため、工程が進むほど、不具合の修正やそれに伴う手戻りが多く必要になります。
選択肢を見ていくと、「1」が最も上流の工程であり、「2」「3」と続き、「4」が最も下流の工程となります。
よって、正解は「1」となります。

参考になった数2