ITパスポートの過去問
平成27年度 秋期
テクノロジ系 問75
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
平成27年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問75 (訂正依頼・報告はこちら)
コンピュータウイルスに関する次の記述中のa、bに入れる字句の適切な組合せはどれか。
OSやアプリケーションの[ a ]を突くようなウイルスの感染予防には、ウイルス定義ファイルを最新の状態に保つことや[ b ]が必要である。
OSやアプリケーションの[ a ]を突くようなウイルスの感染予防には、ウイルス定義ファイルを最新の状態に保つことや[ b ]が必要である。
- (a)脅威、(b)OS、アプリケーションにセキュリティバッチをあてること
- (a)脅威、(b)ハードディスクの暗号化
- (a)脆弱性、(b)OS、アプリケーションにセキュリテイパッチをあてること
- (a)脆弱性、(b)ハードディスクの暗号化
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
よって、正解は3です。
"脆弱性"とは、OSやアプリケーションの"抜け穴"のことです。
この抜け穴を突かれてしまうと第三者がOSやアプリケーションに不正にログインできるものを、"脆弱性"と呼んでいます。
"セキュリティパッチ"とは、OSやアプリケーションの脆弱性を修正するものです。
上で説明した抜け穴を塞ぐものだと覚えておきましょう。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
コンピュータウイルスはソフトウェアの弱い部分を狙って攻撃してきます。
この弱い部分があることを脆弱性といいます。
よって、aは「脆弱性」が正しいです。
ウイルス感染予防に有効な対策は、
まずウイルス対策ソフトを最新に保つことです。
新しいウイルスが発見された場合、その対策をしたアップデート用ファイルが配布されます。
これをウイルス定義ファイルといいます。
このアップデートを実施することで新しいウイルスへの感染予防ができます。
次にソフトウェアの脆弱性を解消することです。
セキュリティの脆弱性が発見されると、開発者が脆弱性を回避するためのプログラムを作成します。
このプログラムをセキュリティパッチといいます。
これをソフトウェアにあてることで、ウイルスへの感染予防ができます。
よって、bは「OS、アプリケーションにセキュリテイパッチをあてること」が正しいです。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
(a)脅威 と 脆弱性
ここではOS、アプリの弱点という文言を選択する必要があります。
脅威とはおどし、脅かされることです。
脆弱性のほうが弱点ということなので脆弱性が正解です。
(b)ハードディスク暗号化 と OS、アプリケーションにセキュリティバッチをあてること
ハードディスクの暗号化は物理的な盗難には有効ですが、内部に保存されているアプリケーションのセキュリティ対策とは異なります。
OS、アプリケーションにセキュリティバッチは基本セキュリティ対策としては提供されたらアップデートすることが有用な対策といえます。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問74)へ
平成27年度 秋期問題一覧
次の問題(問76)へ