ITパスポートの過去問
平成28年度 春期
テクノロジ系 問100

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成28年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問100 (訂正依頼・報告はこちら)

拡張現実(AR)に関する記述として、適切なものはどれか。
  • 実際に搭載されているメモリの容量を超える記憶空間を作り出し、主記憶として使えるようにする技術
  • 実際の環境を捉えているカメラ映像などに、コンピュータが作り出す情報を重ね合わせて表示する技術
  • 人間の音声をコンピュータで解析してディジタル化し、コンピュータヘの命令や文字入力などに利用する技術
  • 人間の推論や学習、言語理解の能力など知的な作業を、コンピュータを用いて模倣するための科学や技術

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

拡張現実(AR)とは、実際の環境を捉えているカメラ映像などに、コンピュータが作り出す情報を重ね合わせて表示する技術です。
よって、2が正解です。

他の選択肢も押さえておきましょう。

1.実際のメモリ容量超える記憶空間を作り出す技術は、仮想記憶です。

3.人間の音声をもとにコンピュータを操作する技術は、音声認識技術です。

4.人間の知的な作業をコンピュータを用いて模倣する技術は、人工知能です。

参考になった数6

02

本設問は、『拡張現実(AR)に関する記述として、適切なもの』を選択肢から選ぶ問題です。

これは知識問題です。
拡張現実(AR)は、最近になって目覚ましい進歩を遂げ、今も日進月歩で使い方の工夫から新しい投影技術の開発まで、その範囲が広がり続けている分野と言えます。

それぞれの設問から解説を試みます。


選択肢1.は『メモリの容量を超える記憶空間を作り出し』とあるため、『拡張現実(AR)に関する記述として、適切なもの』とは言えず、不適切と言えます。

選択肢2.の『実際の環境を捉えているカメラ映像などに、コンピュータが作り出す情報を重ね合わせて表示する技術』は、『拡張現実(AR)に関する記述として、適切なもの』と言えますので、正解と考えられます。

選択肢3.の『人間の音声をコンピュータで解析してディジタル化し、コンピュータヘの命令や文字入力などに利用する技術』は、『拡張現実(AR)に関する記述として、適切なもの』とは言えず、不適切と言えます。

選択肢4.の『人間の推論や学習、言語理解の能力など知的な作業を、コンピュータを用いて模倣するための科学や技術』は、『拡張現実(AR)に関する記述として、適切なもの』とは言えず、不適切と言えます。

拡張現実(AR)とは、Augmented Realityの略で、VR(Virtual Reality)とは逆に、現実世界に投影していることに注意が必要です。

参考になった数2

03

拡張現実(Augmented Reality)とは、現実世界の情報にデジタル合成などによって作られた情報を重ねて、表現する技術です。

したがって、
2の実際の環境を捉えているカメラ映像などに,コンピュータが作り出す情報を重ね合わせて表示する技術が正解です。

参考になった数2