ITパスポートの過去問
平成28年度 秋期
マネジメント系 問53

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成28年度 秋期 ITパスポート試験 マネジメント系 問53 (訂正依頼・報告はこちら)

新システム導入に際して、ハードウェア、ソフトウェアで実現する範囲と手作業で実施する範囲を明確にする必要がある。これらの範囲を明確にする工程はどれか。
  • 運用テスト
  • システム方式設計
  • ソフトウェア導入
  • ソフトウェア要件定義

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

選択肢をひとつずつ見ていきましょう。

1.運用テストでは、実際のシステム利用者がシステムが問題なく動作するかをテストします。テストに関する作業のため、誤りです。

2.システム方式設計では、システムの各要件をハードウェア、ソフトウェア、手作業のどれで実現するかを定義します。よって、正解です。

3.ソフトウェア導入では、ソフトウェアを実環境に導入します。よって、誤りです。

4.ソフトウェア要件定義では、システム化する業務の範囲を明確化して、新システムに必要な要件を定義します。実現方式までは検討しないため、誤りです。

参考になった数12

02

出題文で求められているのは、「新システム導入」に関する『工程』の名称です。
その範囲も、「ハードウェア、ソフトウェアで実現する範囲と手作業で実施する範囲」と示されていますので、対応する名称を選ぶ問題と言えます。


それでは、正解と呼べる説明文を探してみましょう。



1.の「運用テスト」は、不具合の発生状況を確認することを目的として、実際の業務の流れに沿ってテストとして運用を行うことを意味します。

そのため、『ハードウェア、ソフトウェアで実現する範囲と手作業で実施する範囲』とは異なりますので、不正解と考えられます。



2.の「システム方式設計」は、作成するシステムの全体の構造を決定する工程です。
その際、要求される構造を実現するために、ハードウェアで実現する範囲、ソフトウェアで実現する範囲に加え、利用者が手作業で行う範囲を決定し、最終的なシステム全体の構造を策定することになるため、本設問での正解と考えられます。



3.の「ソフトウェア導入」は、文字通り、ソフトウェアを導入するにあたり、その導入のための計画を作成し、実際に導入を実現するまで顧客を支援する工程と言えます。

そのため、『ハードウェア、ソフトウェアで実現する範囲と手作業で実施する範囲』とは異なりますので、不正解と考えられます。



4.の「ソフトウェア要件定義」は、ソフトウェアごとに求められる機能と能力を示し、要求事項を満たすことを明らかにするための工程です。

そのため、『ハードウェア、ソフトウェアで実現する範囲と手作業で実施する範囲』とは異なりますので、不正解と考えられます。

参考になった数2

03

問題文から1.テストと3.導入を選ぶことは無いと思います。
2.システム方式設計は、開発者目線でどのような機能・構成にするか考えること、
4.要件定義は、利用者目線からどのような機能が欲しいか考えることです。
そのため、2.システム方式設計を選びます。

1.
運用テストはシステム開発者の手によって
開発環境から実際の本番環境 (本番擬似環境) へ導入し、問題がないかテストする工程です。

2.
システム方式設計は、システム実現のためのハードウェア構成、ソフトウェア構成、手作業範囲を明確にする工程です。

3.
ソフトウェア導入は、導入計画に従い、利用者を支援しながら実環境に導入する工程です。

4.
ソフトウェア要件定義は、利用者の視点から何の機能が必要なのか決定する工程です。

参考になった数1