ITパスポートの過去問
平成29年度 春期
テクノロジ系 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成29年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問79 (訂正依頼・報告はこちら)

情報セキュリティにおける完全性を維持する対策の例として、最も適切なものはどれか。
  • データにディジタル署名を付与する。
  • データを暗号化する。
  • ハードウェアを二重化する。
  • 負荷分散装置を導入する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

情報セキュリティとは、データの機密性、完全性、可用性を維持することを指します。

選択肢をひとつずつ見ていきましょう。

1.ディジタル署名を付与することは、データの完全性に関する対策です。
ディジタル署名によって、データが改ざんされていないことを確認することができます。
よって、正解です。

2.データを暗号化することは、データの機密性に関する対策です。
よって、誤りです。

3.ハードウェアを二重化することは、データの可用性に関する対策です。
よって、誤りです。

4.負荷分散装置を導入することは、データの可用性に関する対策です。
よって、誤りです。

参考になった数10

02

正解: 1 . データにディジタル署名を付与する。

解説: 情報のセキュリティーには3つ必要なことがあります。
    「機密性」「可用性」「完全性」
    ディジタル署名の役割には、受信したデータが改ざんされているかどうかを確認できる仕組みがあるということです。
    
  ○暗号化=機密性
  ○ハードウエアの2重化、負荷分散装置=可用性

参考になった数3

03

情報セキュリティとは、データの機密性、完全性、可用性を維持することです。

データにディジタル署名を付与することは、データの完全性に関する対策となります。
よって、1が正解です。

データを暗号化することは、データの機密性に関する対策となります。
よって、2は不正解となります。

ハードウェアを二重化することは、データの可用性に関する対策となります。
よって、3は不正解となります。

負荷分散装置を導入することは、データの可用性に関する対策となります。
よって、4は不正解となります。

参考になった数2