ITパスポート 過去問
平成30年度 春期
問22 (ストラテジ系 問22)
問題文
受発注や決済などの業務で、ネットワークを利用して企業間でデータをやり取りするものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 平成30年度 春期 問22(ストラテジ系 問22) (訂正依頼・報告はこちら)
受発注や決済などの業務で、ネットワークを利用して企業間でデータをやり取りするものはどれか。
- B to C
- CDN
- EDI
- SNS
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
BtoCとはBusiness to Consumerの略で、企業が一般消費者を対象に行うビジネス形態のことです。
CDNとはContent Delivery Networkの略で、デジタルコンテンツをインターネット上で大量配信するためのシステムのことです。
SNSとはSocial Networking Serviceの略で、インターネットを介して相互に交流できるサービスのことです。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
1 . B to Cとは企業と消費者の取引のことを指します。問題は企業間のやり取りのため、誤りです。
2 . CDNとは動的コンテンツなどを利用したいユーザーと距離が違いサーバから配信する技術です。よって誤りです。
3 . EDIとは受発注や支払い取引を電子データでやり取りを行うことです。利用者同士で専用回線を使用することで、やり取りを一本化できます。よって3が正解です。
4 . SNSとはソーシャルネットワーキングサービスのことです。企業間のやり取りではないため、誤りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
よって、正解は3です。
他の選択肢も押さえておきましょう。
1.B to Cとは、企業と個人の電子商取引を指します。
2.CDNとは、最適化されたネットワーク環境を指します。
4.SNSとは、ソーシャルネットワークサービスを指します。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
平成30年度 春期 問題一覧
次の問題(問23)へ