ITパスポート 過去問
平成30年度 春期
問64 (テクノロジ系 問64)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

ITパスポート試験 平成30年度 春期 問64(テクノロジ系 問64) (訂正依頼・報告はこちら)

インターネットでURLが「http://srv01.ipa.go.jp/abc.html」のWebページにアクセスするとき、このURL中の「srv01」は何を表しているか。
  • 「ipa.go.jp」がWebサービスであること
  • アクセスを要求するWebページのファイル名
  • 通信プロトコルとしてHTTP又はHTTPSを指定できること
  • ドメイン名「ipa.go.jp」に属するコンピュータなどのホスト名

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

URL中の「srv01」が示しているのは、ホスト名です。
よって、正解は4です。

他の選択肢も押さえておきましょう。

1.URLを使ってアクセスする時点でWebサービスであることは明白です。
「srv01」という文字列は関係ありません。

2.Webページのファイル名は「abc.html」で示しています。

3.通信プロトコルはURL先頭の「http://」で示しています。

参考になった数7

02

URLに関する問題です。URLはそれぞれに意味があり、例えばhttps://www.田中.jpというURLの場合、ホスト名がwww ドメイン名が田中.jp FQDNがwww.田中.jpとなります。FQDNとは完全に指定されたドメイン名のことで、DNSなど名前解決の際に必要となります。

1 . ここでいう「ipa.go.jp」はドメイン名のことなので間違いです。
2 . アクセスを要求するWebページのファイル名はabc.htmlの部分です。
3 . HTTPSとはHTTPをセキュアにしたもので、「https://」と表記されていないとHTTPSで通信できません。
4 . 「srv01」はホスト名のことを指しているので4が正解です。

参考になった数4

03

出題のURL「http://srv01.ipa.go.jp/abc.html」を構成要素に分解すると、

「http」が3のプロトコル、「srv01」が4のホスト名、「ipa.go.jp」がドメイン名(Webサービスを示してはいません)、「abc.html」が2のファイル名となります。

したがって、4が正解です。

参考になった数3