ITパスポートの過去問
平成30年度 秋期
ストラテジ系 問1

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成30年度 秋期 ITパスポート試験 ストラテジ系 問1 (訂正依頼・報告はこちら)

表はコンピュータa〜dのネットワーク接続(インターネットなどのオープンネットワークに接続、又はローカルエリアネットワークに接続)の有無及びアクセス制御機能の有無を示したものである。コンピュータa〜dのうち、不正アクセス禁止法における不正アクセス行為の対象になり得るものはどれか。
問題文の画像
  • コンピュータa
  • コンピュータb
  • コンピュータc
  • コンピュータd

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

不正アクセス禁止法とは、本来ログインすることの出来ない人間がネットワークへ侵入したり、パスワードを盗聴する等の行為を禁止する法律です。

不正アクセス罪を成立させるためには、下記の条件が必要です。
・ネットワークに接続されていること
・アクセス制御機能が設定されていること

よって、1が正解となります。

参考になった数17

02

選択肢を一つずつ見ていきましょう。

1.コンピュータaは、ネットワークに接続されていますが、アクセス制御機能がついているので、不正アクセスされる可能性があります。
よって、正解です。

2.コンピュータbは、ネットワークに接続されているものの、アクセス制御機能がついていません。
よって、不正アクセスする手段がなく対象にはなり得ないため、誤りです。

3.コンピュータcは、ネットワークに接続されていないため、不正アクセスの対象にはなりません。
よって、誤りです。

4.コンピュータcと同じ理由で誤りです。

参考になった数12

03

不正アクセス行為の禁止等に関する法律の第一条で定められています。

不正アクセス行為の禁止等に関する法律
『(目的)
第一条 この法律は、不正アクセス行為を禁止するとともに、これについての罰則及びその再発防止のための都道府県公安委員会による援助措置等を定めることにより、電気通信回線を通じて行われる電子計算機に係る犯罪の防止及びアクセス制御機能により実現される電気通信に関する秩序の維持を図り、もって高度情報通信社会の健全な発展に寄与することを目的とする。』

「電気通信回線を通じて行われる」
ネットワーク接続 有
「アクセス制御機能により実現される電気通信に関する」
アクセス制御機能 有

したがって、1が正解です。

参考になった数2