ITパスポート 過去問
平成31年度 春期
問43 (マネジメント系 問43)
問題文
内部統制の考え方に関する記述a~dのうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a 事業活動に関わる法律などを遵守し、社会規範に適合した事業活動を促進する
ことが目的の一つである。
b 事業活動に関わる法律などを遵守することは目的の一つであるが、社会規範に
適合した事業活動を促進することまでは求められていない。
c 内部統制の考え方は、上場企業以外にも有効であり取り組む必要がある。
d 内部統制の考え方は、上場企業だけに必要である。
a 事業活動に関わる法律などを遵守し、社会規範に適合した事業活動を促進する
ことが目的の一つである。
b 事業活動に関わる法律などを遵守することは目的の一つであるが、社会規範に
適合した事業活動を促進することまでは求められていない。
c 内部統制の考え方は、上場企業以外にも有効であり取り組む必要がある。
d 内部統制の考え方は、上場企業だけに必要である。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 平成31年度 春期 問43(マネジメント系 問43) (訂正依頼・報告はこちら)
内部統制の考え方に関する記述a~dのうち、適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
a 事業活動に関わる法律などを遵守し、社会規範に適合した事業活動を促進する
ことが目的の一つである。
b 事業活動に関わる法律などを遵守することは目的の一つであるが、社会規範に
適合した事業活動を促進することまでは求められていない。
c 内部統制の考え方は、上場企業以外にも有効であり取り組む必要がある。
d 内部統制の考え方は、上場企業だけに必要である。
a 事業活動に関わる法律などを遵守し、社会規範に適合した事業活動を促進する
ことが目的の一つである。
b 事業活動に関わる法律などを遵守することは目的の一つであるが、社会規範に
適合した事業活動を促進することまでは求められていない。
c 内部統制の考え方は、上場企業以外にも有効であり取り組む必要がある。
d 内部統制の考え方は、上場企業だけに必要である。
- a、c
- a、d
- b、c
- b、d
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
a.内部統制は、社会規範に適合した事業活動をするために行います。
よって、正解です。
b.aとは逆の説明のため、誤りです。
c.内部統制は、上場・非上場に関わらず取り組む必要があります。
よって、正解です。
d.cとは逆の説明のため、誤りです。
よって、aとcが正しいため、正解は1です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
02
よって、aとcの記述が適切です。
したがって、1が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
よって、aは正解です。bは不正解です。
内部統制は、上場・非上場に関わらず取り組む必要があります。
よって、cは正解です。dは不正解です。
これらより、1が正解です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
平成31年度 春期 問題一覧
次の問題(問44)へ