ITパスポートの過去問
平成31年度 春期
テクノロジ系 問64

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

平成31年度 春期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問64 (訂正依頼・報告はこちら)

二つの拠点を専用回線で接続したWANでパケットを送受信する場合、可用性を高める例として、適切なものはどれか。
  • 異なる通信事業者が提供する別回線を加え、2回線でパケットを送受信する。
  • 受信側でパケットの誤りを検知し訂正する。
  • 送信側でウイルス検査を行い、ウイルスが含まれないパケットを送る。
  • 送信側でパケットを暗号化して送る。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

選択肢を一つずつ見ていきましょう。

1.2回線でパケットを送受信することで、回線が1つ切断されてもパケットの送受信は行えるというメリットがあります。
よって、可用性を高める例であるため正解です。

2.受信側でパケットの誤りを訂正することで、正しいパケットを送受信できるというメリットがあります。
よって、完全性を高める例であるため誤りです。

3.送信側でウイルス検査を行うことで、パケットの改ざんを防ぐというメリットがあります。
よって、完全性を高める例であるため誤りです。

4.送信側でパケットを暗号化して送ることで、第三者に情報を盗まれないようにするというメリットがあります。
よって、機密性を高める例であるため誤りです。

参考になった数8

02

「可用性」とは、障害が発生しても安定したサービスを提供できる度合いのことで、ユーザが必要な時に必要なシステムを利用可能にすることを指します。
故障を防ぐ対策の実施や、修理時間の短縮などが例として挙げられます。

他にも、許可されたユーザだけが情報にアクセスできるようにすることを「機密性」、情報を正確かつ最新の状態で管理することを「完全性」といいます。

1.2回線でパケットを送受信することで、1回線が故障しても通信を維持できますので、「可用性」を高める例となります。よって正解です。

2.「完全性」の例となります。よって誤りです。

3.「完全性」の例となります。よって誤りです。

4.「機密性」の例となります。よって誤りです。

参考になった数2

03

可用性とは、サービスを利用したいときにいつでも利用できることを指します。情報セキュリティマネジメントに限らず、サービスマネジメントでもよく出てくる特性です。他の選択肢は、情報セキュリティマネジメントに関連していますので、
情報セキュリティマネジメントの3大特性である可用性・完全性・機密性のどれにあたるかで考えましょう。

1 .異なる通信事業者が提供する別回線を加え、2回線でパケットを送受信する。

可用性を高める例です。


2 .受信側でパケットの誤りを検知し訂正する。

完全性を高める例です。


3 .送信側でウイルス検査を行い、ウイルスが含まれないパケットを送る。

完全性を高める例です。


4 .送信側でパケットを暗号化して送る。

機密性を高める例です。

したがって、1が正解です。

参考になった数0