ITパスポートの過去問
令和2年度 秋期
テクノロジ系 問82
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和2年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問82 (訂正依頼・報告はこちら)
情報セキュリティの物理的対策として、取り扱う情報の重要性に応じて、オフィスなどの空間を物理的に区切り、オープンエリア、セキュリティエリア、受渡しエリアなどに分離することを何と呼ぶか。
- サニタイジング
- ソーシャルエンジニアリング
- ゾーニング
- ハッキング
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ソーシャルエンジニアリングは、ショルダハッキング(パスワードの盗み見など)のように、アナログ的な方法で秘密情報を盗み出すことです。
ゾーニングは、区画を分けるという意味で、情報セキュリティの物理的対策として、取り扱う情報の重要性に応じて、オフィスなどの空間を物理的に区切り、オープンエリア、セキュリティエリア、受渡しエリアなどに分離することです。
ハッキングは、コンピュータ記述を熟知するものが、他者のコンピュータ、コンピュータシステムに侵入する行為です。
したがって、3が正解です。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
2.「ソーシャルエンジニアリング」とは、ネットワークに侵入するために必要となるパスワードなどの重要な情報を、人の心理的な隙や行動のミスにつけ込み、特定の行動を相手にとらせて盗み出す行為のことです。よって誤りです。
3.「ゾーニング」の説明ですので、正解です。
4.「ハッキング」は、パソコンに詳しい人間が、他人のパソコンを乗っ取ったり、プログラムやシステムを改変・解析する行為のことです。よって誤りです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
情報セキュリティの物理的対策として、オフィス空間をセキュリティレベルに応じて物理的に区切り、各エリアを分離することをゾーニングいいます。
不正解です。Webアプリケーションにおいて有害な文字を無害化することです。
不正解です。人間のミスや油断をついてパスワードなどの情報を盗み取る手法のことです。
正解です。
不正解です。高度な知識および技術を用いて、コンピュータの解析や改変を行うことです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問81)へ
令和2年度 秋期問題一覧
次の問題(問83)へ