ITパスポートの過去問
令和2年度 秋期
テクノロジ系 問100
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和2年度 秋期 ITパスポート試験 テクノロジ系 問100 (訂正依頼・報告はこちら)
電子メールにディジタル署名を付与して送信するとき、信頼できる認証局から発行された電子証明書を使用することに比べて、送信者が自分で作成した電子証明書を使用した場合の受信側のリスクとして、適切なものはどれか。
- 電子メールが正しい相手から送られてきたかどうかが確認できなくなる。
- 電子メールが途中で盗み見られている危険性が高まる。
- 電子メールが途中で紛失する危険性が高まる。
- 電子メールに文字化けが途中で発生しやすくなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.認証局が発行したものではない自分で作成した電子証明書を使用するということは、本人の確認がとれずなりすましの可能性を含んでしまいます。よって正解です。
2.盗み見られている危険性については変わりませんので、誤りです。
3.紛失するリスクは変わりませんので、誤りです。
4.文字化けと電子証明書は関係ありませんので、誤りです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
しかし、それ以外の電子証明書で署名されていても必ずしも送信元が正しいかは確認できません。
したがって、1が正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
電子証明書は、インターネット上でやり取りされる文書の真正性を証明する電子認証などに使用されます。
正解です。
誤りです。
電子メールの盗聴の可能性は、使用される電子証明書が自己で作成したものか認証局によるものかによって影響されません。
誤りです。電子メールが紛失する危険性は電子証明書には影響されません。
誤りです。
文字化けは文字コードの設定などによって発生するものであり、電子証明書には影響されません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問99)へ
令和2年度 秋期問題一覧