ITパスポートの過去問
令和4年度
テクノロジ系 問81

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和4年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問81 (訂正依頼・報告はこちら)

CPUの性能に関する記述のうち、適切なものはどれか。
  • 32ビットCPUと64ビットCPUでは、64ビットCPUの方が一度に処理するデータ長を大きくできる。
  • CPU内のキャッシュメモリの容量は、少ないほどCPUの処理速度が向上する。
  • 同じ構造のCPUにおいて、クロック周波数を下げると処理速度が向上する。
  • デュアルコアCPUとクアッドコアCPUでは、デュアルコアCPUの方が同時に実行する処理の数を多くできる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

CPU中央演算装置とも言われ、コンピュータの計算処理を担う部分です。SSDやメモリの性能が人間で言う暗記力であるのに対し、CPUの性能は理解力に当たります。

このCPUが計算するために扱うデータには上限があり、この一度に扱えるデータの大きさは32ビットや64ビットのようにビット数で表します。

このビット数が大きいほど一度に多くのデータが扱える、すなわち処理速度は向上しますが、他にも扱えるハードウェアの種類も多くなります。(正解は1)

例えばWindows 10では32ビット版のものは2TBより大きいHDDは扱えませんが、64ビット版であれば2TBより大きいHDDを扱えます。

2 キャッシュメモリとは、メモリ(主記憶装置)とCPUとのやり取りの際に使われる一時的な記憶部分です。メモリなどと同様、容量が大きいほど処理速度は向上します。

3 1秒間に実行できる命令の数のことをクロック周波数といいます。上げることで処理速度が向上し、下げると駆動電圧を低くすることができます。

4 CPUの中の中核部分のことをコアといいます。デュアルコアだと2つ、クアッドコアだと4つあり、コアの数だけ並列できる処理は多くなります。

ゲーミングPCですと、コア6つのヘキサコアや、コア8つのオクタコアなどのPCもあります。

参考になった数11

02

1が正解です。

CPU(Central Processing Unit)は、中央処理装置とも呼ばれているコンピューターにおける主要な構成要素の一つです。

周辺機器からのデータを受け取り、演算・制御をおこないます。

ビット数の多いCPUの方が一度に処理するデータ長を大きくできます。

1の解説)正解です。

2の解説)キャッシュメモリの容量が大きいほど処理速度が向上します。

3の解説)同じ構造のCPUであればクロック周波数を上げたほうが処理速度が向上します。

4の解説)一つのCPUに2つ以上のプロセッサを搭載している状態をマルチコアと言います。プロセッサの数が多いほど同時に実行する処理数を多くすることができます。

参考になった数1

03

CPUは中央演算装置のことで、計算処理を実行します。全てのプログラムやデータはここで演算され、その結果をもってコンピュータは稼働しています。

1.正解です。ビット数は一度に処理できるデータ長を示しています。

2.不正解です。少ないほど処理速度は低下します。

3.不正解です。周波数を下げると処理速度は低下します。

4.不正解です。デュアルは2つ、クアッドは4つを示します。

  一般的にクアッドの方が、同時実行数は多いです。

参考になった数0