ITパスポートの過去問
令和5年度
ストラテジ系 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和5年度 ITパスポート試験 ストラテジ系 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
需要量が年間を通じて安定している場合において、定量発注方式に関する記述として、最も適切なものはどれか。
- 最適な発注量は、発注費用と在庫維持費用の総額が最小となる場合である。
- 発注回数の多寡で比較したとき、発注回数の多い方が商品を保管するスペースを広くする必要がある。
- 発注は毎週金曜日、毎月末など、決められた同じサイクルで行われる。
- 毎回需要予測に基づき発注が行われる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
定量発注方式とは、発注時期を問わず発注する際は一定量とする発注方式のことです。
消費量が一定の商品などに向いています。
定量発注方式においては、1回の発注量を多くして発注費用を抑え、また、商品を保管できるスペースに関して低い価格で確保できれば、最適な発注量といえます。
よって本選択肢の内容は正しいです。
定量発注方式では、発注回数の多い少ないで、商品を保管するスペースの広さに影響はしません。
よって本選択肢の内容は誤りです。
毎週金曜日や毎月末など発注時期が決まっている方式を、定期発注方式といいます。
よって本選択肢の内容は誤りです。
需要予測に基づき発注量を変えるものは、定期発注方式です。
よって本選択肢の内容は誤りです。
定量発注方式と定期発注方式の違いを区別しながら覚えるようにしましょう。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
在庫管理の際に用いられる発注方法に定量発注方式と定期発注方式があります。 定量発注方式は、在庫量が一定値以下に減少したときに、あらかじめ決められた一定量を発注する方式です。発注頻度は不定となります。 定期発注方式とは、一定期間ごとに、在庫量や需要量に応じて発注量を決定する方式です。発注頻度は、月に1回、2週間に1回、毎日など、企業や商品によって異なります。
正解です。定量発注方式ではあらかじめ最適な発注量を設定します。発注費用と在庫維持費用の総額が最小となる場合が最適な発注量です。
誤りです。定量発注方式では発注量はあらかじめ決められているため、必要となる保管スペースは一定になります。
誤りです。定期発注方式の説明です。定量発注方式では発注時期は不定期になります。
誤りです。定期発注方式の説明です。定量発注方式では、毎回一定量を発注します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
定量発注方式とは、在庫が一定数を下回った時点で発注する方式のことです。発注時期は決めません。
正しい。発注費用と在庫維持費用が最小となる場合が適切な在庫数を維持していることになるため、最適になります。
誤り。在庫スペースは発注回数でなく発注量に影響されます。
誤り。定期発注方式のことです。
誤り。定期発注方式のことです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問25)へ