ITパスポートの過去問
令和5年度
テクノロジ系 問8
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和5年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問8 (訂正依頼・報告はこちら)
容量が500GバイトのHDDを2台使用して、RAID0、RAID1を構成したとき、実際に利用可能な記憶容量の組合せとして、適切なものはどれか。
- RAID0:1Tバイト RAID1:1Tバイト
- RAID0:1Tバイト RAID1:500Gバイト
- RAID0:500Gバイト RAID1:1Tバイト
- RAID0:500Gバイト RAID1:500Gバイト
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
RAID0とは、複数のHDDにデータを分散して読み書きする技術のことで、ストライピングとも呼ばれます。
高速性は高いですが、耐障害性は低いという特性があります。
RAID1とは、複数のHDDに同じデータを読み書きする技術のことで、ミラーリングとも呼ばれます。
耐障害性は高いですが、ディスクの利用効率は半分以下となってしまいます。
本問では、500GバイトのHDD2台すなわち1TをRAID0、RAID1で構成した場合ですので、RAID0では1Tバイト、RAID1では半分の500Gバイトとなります。
RAID0では1Tバイト、RAID1では半分の500Gバイトとなります。
よって本選択肢の内容は正しいです。
高速性と信頼性の向上を目的としているRAIDについて、3台のHDDで構成されるRAID5についても概要を押さえておきましょう。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
02
RAID0とRAID1はそれぞれ以下の特徴を備えています
RAID0(ストライピング):ひとつのデータを2台以上のディスクに分散させて書き込む
RAID1(ミラーリング):2台以上のディスクに対して常に同じデータを書き込む
以上のことから、RAID0は1T、RAID1は500Gの容量となります
RAID1は常に同じデータを書き込むため、1Tの容量を確保できません
記述の通りです
RAID0はデータを分散することから、1Tの容量を確保できます
また、RAID1は常に同じデータを書き込むため、1Tの容量を確保できません
RAID0はデータを分散することから、1Tの容量を確保できます
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問7)へ
令和5年度問題一覧
次の問題(問9)へ