ITパスポートの過去問
令和6年度
テクノロジ系 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
令和6年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
職場で不要になったPCを廃棄する場合の情報漏えい対策として、最も適切なものはどれか。
- OSが用意しているファイル削除の機能を使って、PC内のデータファイルを全て削除する。
- PCにインストールされているアプリケーションを全てアンインストールする。
- PCに内蔵されている全ての記憶装置を論理フォーマットする。
- 専用ソフトなどを使って、PCに内蔵されている全ての記憶装置の内容を消去するために、ランダムなデータを規定回数だけ上書きする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
職場で不要になったPCを廃棄する際の情報漏えい対策として、最も適切なものは以下の通りです。
これは不適切です。ファイル削除機能を使用するだけでは、データは実際にはディスク上に残っており、データ復元ソフトを使用すれば簡単に復元される可能性があります。
これも不適切です。アプリケーションをアンインストールしても、データは残る可能性があります。特にユーザーデータや設定ファイルなどは、そのまま残っていることが多いです。
論理フォーマットも不適切な方法です。論理フォーマットを行うと、ファイルシステムは再構築されますが、データ自体はまだディスク上に残っているため、復元可能です。
これは最も適切な対策です。データを完全に消去するためには、単に削除するだけでは不十分で、上書き消去を行う必要があります。専用のデータ消去ソフトウェアを使用して、データをランダムなビットで上書きすることにより、復元が不可能になります。この方法は情報漏えいを防ぐための確実な手段です。
したがって、PCを廃棄する際には、情報漏えいを防ぐために専用ソフトウェアでデータを上書き消去することが最も効果的です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
この問題を解く際のポイントは、PCの廃棄時にデータが復元されないようにするための適切な情報漏えい対策を理解することです。通常の削除やフォーマットでは、データが完全には消去されず、復元ツールを使えば簡単にデータを取り戻せる可能性があります。データが漏えいしないように、適切な消去方法を選択することが重要です。
通常のファイル削除機能では、データがディスクから完全に消去されるわけではありません。ファイルのポインタが削除されるだけで、実際のデータはディスク上に残っており、復元ツールを使えば簡単に復元できます。情報漏えい対策としては不十分です。
アプリケーションをアンインストールしても、ユーザーデータや設定ファイル、その他の情報が残っている可能性があります。アプリケーションの削除自体が情報漏えい対策にはならないため、これも不適切です。
論理フォーマットは、ファイルシステムの構造を初期化するだけで、データ自体はディスク上に残っています。復元ツールを使えば、データが簡単に復元される可能性が高いです。論理フォーマットでは、完全な情報漏えい対策として不十分です。
専用のデータ消去ソフトを使用して、ランダムなデータでディスク全体を上書きする方法は、復元ツールを使ってもデータが復元されないようにする効果的な手段です。複数回の上書きを行うことで、記憶装置内のデータが完全に消去されるため、情報漏えい防止策として最も適切です。
PCを廃棄する際には、通常の削除やフォーマットではデータが復元されるリスクがあるため、専用ソフトを使って記憶装置をランダムなデータで上書きし、確実にデータを消去することが重要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は「専用ソフトなどを使って、PCに内蔵されている全ての記憶装置の内容を消去するために、ランダムなデータを規定回数だけ上書きする。」です。
PCを廃棄する場合、PC内に残っている業務情報を適切に消去する必要があります。
ファイル削除の機能では記憶装置上にデータが残るので、不正解です。
アプリケーションをアンインストールしてもドキュメントが残る可能性があるので、不正解です。
論理フォーマットでは記憶装置上にデータが残るので、不正解です。
ランダムなデータを上書きすることで、元のデータを復元できなくなるので、正解です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
令和6年度問題一覧
次の問題(問37)へ