ITパスポートの過去問
令和6年度
テクノロジ系 問45

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

令和6年度 ITパスポート試験 テクノロジ系 問45 (訂正依頼・報告はこちら)

正しいURLを指定してインターネット上のWebサイトへアクセスしようとした利用者が、偽装されたWebサイトに接続されてしまうようになった。原因を調べたところ、ドメイン名と IPアドレスの対応付けを管理するサーバに脆(ぜい)弱性があり、攻撃者によって、ドメイン名と IPアドレスを対応付ける情報が書き換えられていた。このサーバが受けた攻撃はどれか。
  • DDoS攻撃
  • DNSキャッシュポイズニング
  • ソーシャルエンジニアリング
  • ドライブバイダウンロード

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この状況で説明されている攻撃は DNSキャッシュポイズニング です。以下にその理由を詳しく説明します。

選択肢1. DDoS攻撃

複数のコンピュータを使って一つのサーバを攻撃し、サービスを停止させる手法です。これは偽装されたWebサイトに誘導することには関与しません。

 

選択肢2. DNSキャッシュポイズニング

説明: DNSキャッシュポイズニングは、DNSサーバのキャッシュに不正な情報を注入する攻撃です。これにより、正当なドメイン名が攻撃者が制御するIPアドレスにマッピングされ、利用者は意図しない偽装されたWebサイトに誘導されます。

 

選択肢3. ソーシャルエンジニアリング

人間の心理を利用して情報を騙し取る手法です。この攻撃は、システムやデータの操作ではなく、利用者自身をだますことが中心です。

 

選択肢4. ドライブバイダウンロード

ユーザーが特定のWebページにアクセスした際に、意図せずにマルウェアをダウンロードさせる手法です。これもドメイン名やIPアドレスの対応を操作するものではありません。

まとめ

このように、ドメイン名とIPアドレスの対応が攻撃者によって書き換えられたことを考慮すると、正しい答えは DNSキャッシュポイズニング です。

 

 

参考になった数1

02

この問題を解く際のポイントは、利用者が正しいURLを入力したにもかかわらず、偽装されたWebサイトに誘導されてしまう原因が何かを理解することです。問題の説明では、ドメイン名とIPアドレスの対応付けに問題が発生しており、攻撃者によって書き換えが行われたとされています。この状況に該当する攻撃を選択することが重要です。

選択肢1. DDoS攻撃

DDoS攻撃(Distributed Denial of Service攻撃)は、複数のコンピュータから一斉に大量のリクエストを送信し、ターゲットのサーバやネットワークを過負荷状態にして、サービスを妨害する攻撃です。この攻撃は、アクセス妨害を目的としており、偽装サイトに誘導するものではありません。したがって、この選択肢は不適切です。

選択肢2. DNSキャッシュポイズニング

DNSキャッシュポイズニングは、DNSサーバに保存されているドメイン名とIPアドレスの対応情報を不正に書き換え、利用者が正しいドメイン名でアクセスしようとしたときに、偽のIPアドレスを返す攻撃です。この攻撃により、利用者は正しいWebサイトにアクセスしようとしても、攻撃者が設定した偽のWebサイトに誘導されてしまいます。問題文に記載された状況に最も適合する攻撃です。したがって、この選択肢が正解です。

選択肢3. ソーシャルエンジニアリング

ソーシャルエンジニアリングは、利用者の心理や不注意を利用して、機密情報を盗む攻撃手法です。例えば、電話やメールで偽の依頼をしてパスワードを聞き出すなどがこれに該当します。しかし、この攻撃は技術的な攻撃というよりも、人をターゲットにしたものであり、DNSに関連する問題とは関係がありません。

選択肢4. ドライブバイダウンロード

ドライブバイダウンロードは、利用者がWebサイトを訪問した際に、気付かないうちにマルウェアなどが自動的にダウンロードされる攻撃です。これはマルウェアのインストールに関する攻撃であり、ドメイン名とIPアドレスの書き換えとは関係がありません。したがって、この選択肢も不適切です。

まとめ

正しいURLを入力しているにもかかわらず、偽装されたWebサイトに誘導される原因は、DNSサーバのドメイン名とIPアドレスの対応情報が不正に書き換えられたためです。この攻撃はDNSキャッシュポイズニングによるものです。

参考になった数0

03

正解は「DNSキャッシュポイズニング」です。

選択肢1. DDoS攻撃

DDoS攻撃とは、特定のWebサイトやサーバに対して同時に大量にアクセスすることで負荷をかけ、サービスを機能不全に陥れる攻撃のことです。

情報を書き換える攻撃ではないので、不正解です。

選択肢2. DNSキャッシュポイズニング

正解です。

DNSキャッシュポイズニングとは、DNSサーバの脆弱性を利用して、偽の情報をDNSサーバに記憶させる攻撃のことです。

DNSサーバ(Domain Name System)とは、ドメイン名と IPアドレスの対応付けを管理するサーバのことです。

選択肢3. ソーシャルエンジニアリング

ソーシャルエンジニアリングとは、人のミスや心理を利用してパスワードや重要な情報などを盗み取る攻撃のことです。

情報を書き換える攻撃ではないので、不正解です。

選択肢4. ドライブバイダウンロード

ドライブバイダウンロードとは、Webサイトを開くことで利用者が意図せず勝手にマルウェアをダウンロードさせる攻撃のことです。

情報を書き換える攻撃ではないので、不正解です。

参考になった数0