ITパスポート 過去問
令和7年度
問67 (テクノロジ系 問12)
問題文
3次元画像処理の高速化や、動画をなめらかにするなどの機能をもつ、描画処理のためのハードウェアはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
ITパスポート試験 令和7年度 問67(テクノロジ系 問12) (訂正依頼・報告はこちら)
3次元画像処理の高速化や、動画をなめらかにするなどの機能をもつ、描画処理のためのハードウェアはどれか。
- CGI
- GPU
- GUI
- UPS
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
本問は選択肢として提示された用語の中から正しいものを選ぶ問題です。
各選択肢をみていきます。
CGI(Common Gateway Interface)とは、Webサーバ上でプログラムを実行するための技術です。
Webサイトの動的なコンテンツを生成、管理する際に用いられます。
本問で問われている描画処理のためのハードウェアではないため、本選択肢は不正解です。
GPU(Graphics Processing Unit)とは、画像処理に特化した演算処理装置です。
CPUとGPUの違いについて簡単に解説します。
CPUが様々な処理を汎用的に行うのに対し、GPUは主に大量の並列計算が必要な画像処理を高速に処理することに特化しています。
大量の並列計算を効率よく行える特性に目をつけて、仮想通貨のマイニングにも利用されています。
本問で問われている描画処理のためのハードウェアであるため、本選択肢が正解です。
GUI(Graphical User Interface)とは、マウスでクリックしたり、ウィンドウを操作したりする、図形やアイコンを用いた操作体系を指します。
パソコンやスマートフォンを操作する画面のことです。
本問で問われている描画処理のためのハードウェアではないため、本選択肢は不正解です。
UPS(Uninterruptible Power Supply)は、無停電電源装置のことです。
停電などの電源トラブルが発生した際に、一定時間電力を供給し続けることで、コンピュータが安全にシャットダウンできる時間を稼ぐための装置です。
本問で問われている描画処理のためのハードウェアではないため、本選択肢は不正解です。
GPU(Graphics Processing Unit)とは、3次元画像処理や動画の描画処理を高速化するためのハードウェアです。
画像や動画、ゲームなどのようなリッチなコンテンツが増加しており、重要性は年々増しています。
ITに関する用語の意味を問う問題は頻出であるため、代表的なものは正式な名称、その意味を理解しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問66)へ
令和7年度 問題一覧
次の問題(問68)へ