JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問68 (文法(文の文法1) 問8)
問題文
彼は歌がうまい( )、ダンスも得意だ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問68(文法(文の文法1) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
彼は歌がうまい( )、ダンスも得意だ。
- 上に
- にもかかわらず
- くせに
- に対して
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
文章と文章をつなぐ言葉を選ぶ問題です。
選び間違えると、文章の意味が通じなくなってしまいます。
文章全体の意味が通る言葉を探してみましょう。
では、問題を確認してみます。
「上に」は、内容を付け加えるときに使います。
「さらに」に言い換えることができます。
このとき、「良いこと+良いこと」や「悪いこと+悪いこと」のように
同じタイプの内容を付け加えるときに使われるのが一般的です。
「彼は歌がうまい上に、ダンスも得意だ」は、
彼は歌がうまいことに加えて、ダンスも得意だという意味になるため
この答えが正解です。
「~にもかかわらず」とは、「~のに」と同じ意味です。
「彼は歌がうまいのに、ダンスも得意だ」では、
文章の意味が通じないため、この答えは間違いです。
「~くせに」は、「~のに」と同じ意味で使います。
多くの場合、負の感情が含まれています。
「彼は歌がうまいのに、ダンスも得意だ」では、
文章の意味が通じないため、この答えは間違いです。
「に対して」は、「~に比べて」という意味で、
2つのものや状況を比べるときに使うのが一般的です。
「彼は歌がうまいのに比べて、ダンスも得意だ」では、
文章の意味が通じないため、この答えは間違いです。
間違えた接続詞を使ってしまうと、文章全体の意味が通じなくなってしまいます。
言葉の意味やニュアンスを正確に理解しておくことが大切です。
分からないものがあれば、調べて確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問67)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問69)へ