JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問78 (文法(文の文法2) 問8)
問題文
彼女は優秀な( )、誰もが認めている。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問78(文法(文の文法2) 問8) (訂正依頼・報告はこちら)
彼女は優秀な( )、誰もが認めている。
- だけあって
- だに
- ようでは
- につき
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
( )に入る短い言葉を選ぶ問題です。
文章全体の意味が通るものを選びましょう。
短い言葉でも、それぞれ意味が異なります。
注意して覚えてください。
では、問題を確認しましょう。
「だけあって」は、事実を裏付ける理由を表す言葉です。
「誰もが認めている」理由が、「彼女が優秀」ということです。
文章全体の意味が通じるため、この答えが正解です。
「だに」は、「さえ」の意味で使いますが、
主に強調したいときに使うのが一般的です。
「彼女は優秀な( )、誰もが認めている」では
強調する部分は特になく、文章全体の意味が通じなくなるため、
この答えは間違いです。
「ようでは」は、理由を表すことがです。
後続の文章は、否定文や否定的な内容になるのが一般的です。
この問題では、「誰もが認めている」と書いており、
否定的な内容ではないため、この答えは間違いです。
「~につき」は、「に関しては」という意味で使います。
「~につき」の前には、名詞が入ります。
口語ではなく、文語で使われるのが一般的です。
「優秀な」が名詞ではないため、この答えは間違いです。
短い言葉でも、使い間違えると文章全体の意味が通じなくなってしまいます。
言葉の意味やニュアンスを理解しておくことが大切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問77)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問79)へ