JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問121 (読解(統合理解) 問1)
問題文
A:「適度な運動はストレスを軽減する。」
B:「ストレスの軽減は健康維持に役立つ。」
問:二つの文から何が言えるか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問121(読解(統合理解) 問1) (訂正依頼・報告はこちら)
A:「適度な運動はストレスを軽減する。」
B:「ストレスの軽減は健康維持に役立つ。」
問:二つの文から何が言えるか。
- 運動はストレスを増加させる
- 運動不要で健康
- ストレス軽減は健康と無関係
- 適度な運動はストレス軽減→健康維持に役立つため、運動は健康維持に有効
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
二つの文章から導き出されることを読み解く問題です。
「適度な運動はストレスを軽減する」「ストレスの軽減は健康維持に役立つ」とありますので、
二つの文章の流れは適度な運動→ストレスの軽減→健康維持に役立つ、というものです。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
本文内に「適度な運動はストレスを軽減する」とありますので、
当選択肢は本文内の主張と矛盾します。よって、この選択肢は誤りです。
本文の流れは「適度な運動→ストレスを軽減する→健康維持に役立つ」というものなので、
筆者は適度な運動はストレスを軽減でき、健康維持に役立つ(健康のためには運動したほうがよい)と考えています。
本文の主張と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。
本文内に「ストレスの軽減は健康維持に役立つ」とありますので、
筆者はストレスの軽減は健康(維持)と深い関係があると考えていることがわかります。
本文の主張に反しますので、この選択肢は誤りです。
本文内の主張と一致しますので、この選択肢が正解です。
本文が二つの文章に分かれていますが、二つの文章は無関係ということではなく、
この問題のように文章と文章の間には関連性があることがほとんどです。
二つの文章にどのようなつながりがあるか、注意して確認していきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
設問の文Aは適度な運動はストレスを軽減すると説明しています。
文Bはストレスを軽減すると健康維持に役立つと説明しています。
このような要素が多く存在する文章ではキーワードを以下のようにプロセス的に整理すると理解しやすくなります。
適度な運動⇒ストレス軽減⇒健康維持
文章で表現すると、適度な運動はストレス軽減を通じて健康維持に効果的であることがわかります。
文Aは適度な運動はストレスを軽減すると述べているので、この選択肢は誤りです。
設問から、運動が健康維持に効果的であると解釈できるため、この選択肢は誤りです。
単に運動と言っても様々なやり方がありますので、よく考えて運動メニューを考えましょう。
文Bでは、「ストレス軽減は健康維持に役立つ」と述べているので、この選択肢は、矛盾しています。
ストレスと健康の関係を考えると、心に現れる症状としては、不安、イライラ、気分の落ち込み、不眠などがあり、重度になるとうつ病などの重篤な精神疾患につながることがあります。
適度な運動はストレスを軽減し、健康維持に役立つので、運動は健康維持に効果的というこの選択肢は、本文の主題を正確に反映しており、適切です。
2つの文章をつなげると、適度な運動はストレス軽減を通じて健康維持に効果的であることがわかります。適度な運動とは有酸素運動です。毎日するのがベストですが、週に1回でも長い目で見ると効用があります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
「適度な運動はストレス軽減→健康維持に役立つため、運動は健康維持に有効」が正解です。
文Aでは「適度な運動はストレスを軽減する」と述べられています。
そして文Bでは「ストレスの軽減は健康維持に役立つ」と説明されています。
この2つをつなげると、適度な運動がストレス軽減を通じて健康維持に効果的であることがわかります。
文Aに「適度な運動はストレスを軽減する」とあるため、これは間違いです。
運動が健康維持に有効であると読み取れるため、この選択肢も誤りです。
文Bでは「ストレスの軽減が健康維持に役立つ」と書かれており、この選択肢も文章と反しています。
本文の主旨を正確に反映しており、適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問120)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問122)へ