JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問122 (読解(統合理解) 問2)
問題文
A:「読書は新たな知識を得る手段となる。」
B:「知識は問題解決力を高める。」
問:二つの文から何が言えるか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問122(読解(統合理解) 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
A:「読書は新たな知識を得る手段となる。」
B:「知識は問題解決力を高める。」
問:二つの文から何が言えるか。
- 知識は無駄
- 問題解決力は生まれつき
- 読書は知識と無関係
- 読書が知識獲得に役立ち→知識が問題解決力を高めるため、読書は問題解決力向上に有効
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
二つの文章から導き出される事柄を読み解く問題です。
本文に「読書は新たな知識を得る手段となる」「知識は問題解決力を高める」とありますので、
「読書は新たな知識を得る手段」「(読書で得た)知識は問題解決力を高める」というように二つの文章はつながっています。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
本文内に「知識は問題解決力を高める」とありますので、
筆者は知識は無駄なものではなく、問題解決力を高める有用なものと考えています。
本文内の主張と反しますので、この選択肢は誤りです。
本文内で筆者は、問題解決力は生まれつきのものであるとは述べておりません。
本文内に「知識は問題解決力を高める」とありますので、
(読書などにより)知識を得て問題解決力を高めることができると考えていることがわかります。
本文内の主張と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。
本文内に「読書は新たな知識を得る手段となる」とありますので、
当選択肢は本文内の主張と矛盾します。よって、この選択肢は誤りです。
本文内の主張と一致しますので、この選択肢が正解です。
この問題においては、文章内の主張と明らかに矛盾している選択肢が多く、
二つの文章は関連していると述べている選択肢は一つのみのため、正解の選択肢は絞り込みやすいかと思います。
各選択肢をよく読み、本文内の主張と一致するものを正しく選べるようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この設問の文 A は読書は新しい知識を獲得する方法であると述べており、文 B は知識は問題解決能力を向上させると述べています。
この 2 つの文を結び付けると、読書は知識の獲得を通じて問題解決能力を向上させる役割を果たしていることがわかります。
問題解決能力は、「論理的思考」や「仮説思考」といった思考方法と深く関係しており、問題解決能力を読書を通した知識を得て鍛えることで、これらの思考能力も向上します。
文 B では知識は問題解決能力を向上させると述べているため、この選択肢は設問と矛盾していて不適切です。
今は使われていない知識はあっても、役に立たない知識は存在しません。知識の有用性についての議論は不合理です。
文 B は、問題解決能力は知識によって向上できると述べているため、この選択肢は誤りです。
問題解決能力は生まれつき備わっているものやセンスがあるものではなく、後から学んで身につけられる能力です。
問題解決能力を身につけるには、1)問題を認識する能力、2)解決策を考える能力、3)解決策を実行する能力の3つの能力が必要です。
文 A は読書は新しい知識を獲得する方法であると述べているため、この選択肢も設問と矛盾していて間違いです。
読書は知識と無関係でなく、思考能力を増大させて国語力を高めるためのトレーニングアップにつながります。
読書は知識の獲得に役立ち、知識は問題解決能力を向上させるため、読書は問題解決能力の向上に効果的です。
この選択肢は、設問の主な考え方を正確に反映しており、適切です。
読書は知識の獲得を通じて問題解決能力を向上させる役割を果たしています。読書を通して、人々は読解力、想像力、思考力、表現力を養うとともに、豊富な知識と多様な文化への理解を得ることができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
「読書が知識獲得に役立ち→知識が問題解決力を高めるため、読書は問題解決力向上に有効」が正解です。
文Aでは「読書は新たな知識を得る手段」と述べられており、文Bでは「知識は問題解決力を高める」と記されています。
この2つの内容を結びつけると、読書が知識の獲得を通じて問題解決力を向上させる役割を果たすことがわかります。
文Bでは「知識は問題解決力を高める」と述べられているため、この選択肢は本文と反しています。
文Bにおいて、問題解決力は知識によって高められるとされており、この選択肢は誤りです。
文Aに「読書は新たな知識を得る手段」とあるため、この選択肢も本文と矛盾しています。
この選択肢は本文の主旨を正確に反映しており、適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問121)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問123)へ