JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問123 (読解(統合理解) 問3)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問123(読解(統合理解) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)

以下の二つの文を読み、問いに答えよ。
A:「睡眠不足は集中力を低下させる。」
B:「集中力の低下は作業効率を下げる。」
問:二つの文から何が言えるか。
  • 睡眠不足は効率を上げる
  • 睡眠不足→集中力低下→作業効率低下、睡眠は効率向上に必要
  • 作業効率に睡眠不要
  • 集中力低下は有益

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

二つの文章から導き出される事柄を読み解く問題です。

本文内に「睡眠不足は集中力を低下させる」「集中力の低下は作業効率を下げる」とありますので、

二つの文章の流れは「睡眠不足→集中力の低下→作業効率を下げる」というようになっています。

これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。

選択肢1. 睡眠不足は効率を上げる

本文内の流れは「睡眠不足→集中力の低下→作業効率を下げる」というものですので、

睡眠不足は作業効率を下げることにつながっていることがわかります。

本文内の主張に反しますので、この選択肢は誤りです。

選択肢2. 睡眠不足→集中力低下→作業効率低下、睡眠は効率向上に必要

当選択肢の前半部分は、本文内の主張と一致しています。

また、睡眠不足により作業効率が低下するということから、

逆に睡眠をしっかりとることで、作業効率の低下を防ぎ、効率向上につながると考えられます。

本文内の主張と一致しますので、この選択肢が正解です。

選択肢3. 作業効率に睡眠不要

本文内の流れは「睡眠不足→集中力の低下→作業効率を下げる」というものですので、

筆者は睡眠をとらないと作業効率が下がる→睡眠は作業効率向上に必要だと考えていることがわかります。

本文内の主張と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。

選択肢4. 集中力低下は有益

本文内に「集中力の低下は作業効率を下げる」とありますので、

筆者は集中力低下は有益ではなく、むしろ作業効率を下げるよくないものと考えています。

本文内の主張に反しますので、この選択肢は誤りです。

 

まとめ

二つの文章の「睡眠不足→集中力の低下→作業効率を下げる」という流れがわかれば、

「睡眠不足→作業効率を下げる」ということも導き出せるかと思います。

各選択肢が二つの文章のつながりを反映しているかどうかで選択肢が絞り込めますので、注意して見ていきましょう。

 

 

参考になった数0

02

この設問の文Aは睡眠不足は集中力を低下させると述べており、文Bは集中力の低下は仕事の効率を低下させると述べており、この2つの文を組み合わせると、睡眠不足は集中力を低下させ、その結果仕事の効率も低下することがわかります。

したがって、効率を上げるには十分な睡眠が必要であると結論付けることができます。

 

選択肢1. 睡眠不足は効率を上げる

設問の文Aと文Bの内容から睡眠不足は効率低下の原因となるため、この選択肢は誤りです。

 

 

選択肢2. 睡眠不足→集中力低下→作業効率低下、睡眠は効率向上に必要

この選択肢は文の内容を正確に反映しており、適切です。

睡眠不足→集中力低下→作業効率低下するので、睡眠は効率向上に必要です。
 

選択肢3. 作業効率に睡眠不要

設問の文Aと文Bを組み合わせると、睡眠不足は作業効率に悪影響を与えることが述べられており、この選択肢は設問と矛盾していて明らかな誤りとなります。睡眠不足は作業効率に影響しますので、作業効率をアップしようとしたら適切な睡眠が必要となります。

選択肢4. 集中力低下は有益

文 B では、集中力の低下が仕事の効率に悪影響を及ぼすことがわかります。この選択肢は本文と矛盾しています。

疲れていると集中力も低下してしまうので、日頃から体力の向上を図ることが大切です。疲れにくい体を作るためにも、筋力トレーニングや有酸素運動を習慣化するとよいでしょう。当然適切な睡眠も重要です。

まとめ

睡眠が極度に不足していたり、朝食を抜いたり、炭水化物の摂取を制限しすぎるとブドウ糖が不足し、脳の機能が低下する可能性があります。

2つの文を組み合わせると、睡眠不足は集中力を低下させ、その結果仕事の効率も低下します。

すなわち、効率を上げるには適切かつ十分な睡眠が必要です。

参考になった数0

03

「睡眠不足→集中力低下→作業効率低下、睡眠は効率向上に必要」が正解です。

 

文Aでは「睡眠不足が集中力を低下させる」と述べられており、

文Bでは「集中力の低下が作業効率を下げる」と記されています。

この二つの文をつなげると、睡眠不足が集中力を低下させ、その結果、作業効率も下がることがわかります。そのため、効率を向上させるには十分な睡眠が必要であるという結論が導けます。

選択肢1. 睡眠不足は効率を上げる

文AとBの内容から明らかに誤りです。睡眠不足は効率を低下させる原因です。

選択肢2. 睡眠不足→集中力低下→作業効率低下、睡眠は効率向上に必要

この選択肢は文章の内容を正確に反映しており、適切です。

選択肢3. 作業効率に睡眠不要

文AとBを合わせると、睡眠不足が作業効率に悪影響を及ぼすことが示されています。この選択肢は文章と矛盾します。

選択肢4. 集中力低下は有益

文Bでは、集中力の低下が作業効率に悪影響を及ぼすことが示されています。

この選択肢は文章と矛盾します。

参考になった数0