JLPT(日本語能力) 予想問題
「N1レベル」2024年12月公開
問153 (聴解(課題理解) 問3)
問題文
女性:「この報告書を5部印刷して、クライアントに送る前に内容をもう一度確認してください。」
問:女性は何を依頼しているか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
日本語能力試験(JLPT) 「N1レベル」2024年12月公開 問153(聴解(課題理解) 問3) (訂正依頼・報告はこちら)
女性:「この報告書を5部印刷して、クライアントに送る前に内容をもう一度確認してください。」
問:女性は何を依頼しているか。
- 報告書口頭説明のみ
- 報告書廃棄
- 報告書5部印刷→内容再確認
- クライアントに資料送付不要
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
長い文章の中から、女性が何を依頼しているのかを聞き取る問題です。
依頼内容は「報告書を5部印刷して」「内容をもう一度確認してください」の2つですが、
内容の確認は「クライアントに送る前に」という前提があることがポイントです。
これを踏まえて、各選択肢を見ていきましょう。
女性は「報告書を5部印刷して」と発言していますので、報告書は印刷する必要があるとわかります。
また、口頭(口で述べる)説明が必要かどうかの発言はありません。
よって、この選択肢は誤りです。
女性は「報告書を5部印刷して」と述べており、
報告書は廃棄する(=捨てる)のではなく印刷する必要があるとわかります。
よって、この選択肢は誤りです。
女性の依頼内容と一致していますので、この選択肢が正解です。
女性は「クライアントに送る前に内容をもう一度確認してください」と述べていますので、
印刷した資料はクライアントに送る必要があることがわかります。
問題文の内容と矛盾しますので、この選択肢は誤りです。
この問題文では、「口頭説明」や「廃棄」といった、述べられていない情報に惑わされないようにすること、
また「クライアントに送付する前に」確認する、といった前提条件を聞き取れるかが重要です。
述べられていること、述べられていないことが何なのか、しっかり確認していきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
「報告書5部印刷→内容再確認」が正解です。
女性は「この報告書を5部印刷すること」と
「クライアントに送る前に内容をもう一度確認すること」を依頼しています。
女性は報告書を印刷し内容を確認することを依頼しており、口頭説明については何も述べていません。
女性は報告書を活用するために印刷と確認を依頼しており、廃棄を求めているわけではありません。
内容を正確に反映しているのは、この選択肢です。
女性は報告書をクライアントに送る準備として内容の確認を求めています。
この選択肢は不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
この問題では、女性からいくつか依頼を受けています。依頼された内容は、行う順番が決まっています。
順番を意識して聞き取ることがポイントです。
それでは、問題を確認してみましょう。
報告書については、「5部印刷して」と依頼されています。
「口頭説明」は、話しながら説明することを意味するため、この答えは間違いです。
報告書については、「5部印刷して」と依頼されています。
「破棄」は、捨てることを意味するため、この答えは間違いです。
女性から依頼されたことは2つです。「報告書を5部印刷」と「内容の再確認」です。
印刷してから再確認するように依頼されているため、順番も合っています。
この答えが正解です。
「不要」は、必要がないという意味です。
「クライアントに送る」とあるため、この問題は間違いです。
女性から、何を依頼されているのかを意識して問題文を聞き取りましょう。
依頼の内容・依頼の数・どんな順番でするのかを想像しながら聞き取ることがポイントです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問152)へ
「N1レベル」2024年12月公開 問題一覧
次の問題(問154)へ